見出し画像

「abc」クイズ過去問まとめ ~江戸・徳川 編~(№217)

【はじめに】
この記事では、江戸幕府・徳川15代将軍等に関する問題を並べていきます。

大型クイズ大会「abc」さんの過去問(2003~2014年)から問題をピックアップしました。(参考:abc / EQIDEN Searchさん)

217.1 初代・徳川家康(1603~1605)

④ 1603年に朝廷から征夷大将軍に任じられ、江戸に幕府を開いたのは誰でしょう?
⑦ 1603年に江戸幕府を開き、初代将軍となった人物は誰でしょう?
⑧ 2004年には第1回の囲碁殿堂入りを果たしている、江戸幕府の初代将軍は誰でしょう?
④ 「六文銭」の旗印を掲げ、大坂夏の陣で徳川家康をあと一歩まで追い込んだ武将は誰でしょう? Ans.真田幸村
⑩ 徳川家康が生まれたのは岡崎城ですが、亡くなったお城は何城でしょう? Ans.駿府城
⑫ 日光や久能山にあるものが有名な、徳川家康を祀った神社を総称して何というでしょう? Ans.東照宮

217.2 第2代・徳川秀忠(1605~1623)

④ 江戸時代の元和(げんな)元年、二代将軍秀忠の時に出された、大名を統制するための法令を何というでしょう? Ans.武家諸法度

217.3 第3代・徳川家光(1623~1651)

③ 徳川家光の乳母で、上野寛永寺を建立させたことでも知られるのは誰でしょう?
⑫ 本名を斉藤福(さいとう・ふく)という、江戸幕府三代将軍・徳川家光の乳母となった人物は誰でしょう? Ans.春日局(かすがのつぼね)
⑧ 源実朝、足利義満、徳川家光といえば、いずれもそれぞれの幕府での何代目の将軍でしょう? Ans.3代目
⑭ 徳川家光が武家諸法度で制度化した、諸大名に対し原則1年おきに江戸と国元との往復を義務付けた制度を何というでしょう? Ans.参勤交代

217.4 第4代・徳川家綱(1651~1680)

217.5 第5代・徳川綱吉(1680~1709)

217.6 第6代・徳川家宣(1709~1712)

⑫ 今年(2012年)没後 300 年目を迎える、生類憐みの令を廃止した江戸幕府の第6代将軍は? (1) 徳川綱吉 (2) 徳川家宣 (3) 徳川家継 (4) 徳川吉宗
Ans.徳川家宣(いえのぶ)

217.7 第7代・徳川家継(1713~1716)

④ 「西洋紀聞」や「折りたく柴の記」などの作品を残した江戸中期の政治家で、6代将軍家宣、7代将軍家継の時代に正徳の治と呼ばれる政治を行ったことで知られるのは誰でしょう? Ans.新井白石

217.8 第8代・徳川吉宗(1716~1745)

⑨ 米の値段の調節につとめたことから「米公方(こめくぼう)」と呼ばれた、徳川幕府第8代将軍は誰でしょう?
⑥ 徳川15代将軍の名前を50音順に並べたとき、最初に来るのは徳川家定ですが、最後に来るのは誰でしょう?

⑦ 江戸幕府八代将軍・徳川吉宗は、御三家の一つである何藩の出身でしょう? Ans.紀伊藩(きいはん)
⑪ 久明(ひさあきら)親王、足利義政、徳川吉宗といえば、いずれも何代目の将軍でしょう? Ans.8代目
⑪ 1721年に徳川吉宗が設置した、庶民の要望や不満を直訴するための投書箱を何というでしょう? Ans.目安箱(めやすばこ)
⑭ 江戸時代に徳川吉宗が設置したものが始まりである、庶民が意見や不満を投書するための箱のことを何というでしょう? Ans.目安箱
⑫ 徳川吉宗のもとで編纂され、1742年に完成した、江戸幕府の裁判の基準となった基本法令は何でしょう? Ans.公事方御定書(くじかたおさだめがき)

⑦ 享保の飢饉の際に、時の将軍吉宗にサツマイモの栽培を提言し、甘藷先生と呼ばれた蘭学者は誰でしょう? Ans.青木昆陽
⑬ 徳川吉宗を支え、小石川療養所・町火消し制度などを作り「名奉行」として慕われた町奉行は誰でしょう? Ans.大岡忠相(おおおか・ただすけ)

217.9 第9代・徳川家重(1745~1760)

読み:とくがわ・いえしげ

218.0 第10代・徳川家治(1760~1786)

⑭ 江戸幕府第10代将軍・家治(いえはる)の時代に老中となり、株仲間の奨励など積極的な経済政策を進めた人物は誰でしょう? Ans.田沼意次

218.1 第11代・徳川家斉(1787~1837)

⑦ 在職期間51年で55人もの子供を成した、徳川幕府11代将軍は誰でしょう? Ans.徳川家斉(とくがわ・いえなり)
④ 11代将軍家斉(いえなり)に仕え、「寛政の改革」を推進した老中は誰でしょう? Ans.松平定信
⑥ 十九世紀初頭、将軍家斉(いえなり)の元で江戸を中心に花開いた町人中心の文化を、二つの元号をとって何文化というでしょう? Ans.化政文化

218.2 第12代・徳川家慶(1837~1853)

読み:とくがわ・いえよし

218.3 第13代・徳川家定(1853~1858)

⑧ 今年(2008年)のNHK大河ドラマの主人公・篤姫(あつひめ)が正室となった、江戸幕府13代将軍は誰でしょう? Ans.徳川家定

218.4 第14代・徳川家茂(1858~1866)

218.5 第15代・徳川慶喜(1867~1868)

④ 江戸幕府15代将軍・徳川慶喜が大政奉還を決議した場所はどこでしょう?
⑪ 1867年に徳川慶喜(よしのぶ)が大政奉還を行ったのは京都の何という城でしょう? Ans.二条城


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?