見出し画像

yentaがつくりだす偶発的な出会い 〜ゼロから一緒に歩みたい~

yenta を利用して、多くの人との出会い、つながりを持たれた倉下税理士事務所の倉下友也さん。倉下さんの出会いがどのようなものだったのか、お聞きするなかで見えてきたのは、 yenta がつくりだす偶発的な人の出会いでした。

経営支援のために知見を広げ、代表者と出会いたい

画像1

イェンタさん:
倉下さんの自己紹介をお願いします。

倉下さん:
税理士をやっている倉下と申します。2019 年 3 月に開業して、ちょうど 1 年経ちました。僕ともう 1 人中小企業診断士の男性と 2 人で、倉下税理士事務所を運営しています。お客様はスタートアップの IT 起業やコンサルティング企業が多いです。

イェンタさん:
税理士を目指されたきっかけを教えてください。

倉下さん:
元々、飲食店を経営するのが夢でした。経営には簿記が必要だと思い、勉強したところ順調に受かりました。その経験から税理士の業界により興味を持ち、上位資格の税理士を取ろうとしたことがきっかけです。決断した後は会計事務所に就職をして、働きながら勉強を始めました。資格を取得し、実務を経験した後に独立しました。

イェンタさん:
なぜ独立されたのですか?

倉下さん:
意思決定を自分自身でできることが最大の理由です。やりたいこと、やりたくないことなど、全て自分の采配で決められます。例えば、最初は採算が取れないが、応援したい企業の仕事をお受けしても、誰からも文句を言われません。独立前に感じていていた矛盾や理想をなるべく多く実現していきたいと思っています。

イェンタさん:
ありがとうございます。 yenta はいつから使われましたか?

倉下さん:
2019 年 3 月に開業して顧客開拓方法を検討していた時に、Instagram で yenta を見つけました。開業した当初は時間もあり、経営者と会話することで知見が得られたり、実際に支援することができたら嬉しいなと思って、 yenta を始めました。

イェンタさん:
yenta 以外に検討されたサービスはありますか?

倉下さん:
税理士と依頼者のマッチングサイトを継続的に利用しています。他には知り合いからの紹介や異業種交流会に参加しました。

イェンタさん:
yenta を通して、印象的な出来事はありますか?

倉下さん:
期待のとおり、経営者や起業準備中の方と出会えました。2 社ほどお客様もになっていただき、1 社は 2 人目にお会いした方で、早い段階でお客さんになっていただけたので嬉しかったです。

イェンタさん:
その方とはどのように出会われたのですか?

倉下さん:
起業したばかりの方で、「税理士にはお願いされてますか?」「設立時に提出しなければならない届出は既に提出されましたか?」とお聞きしたら、税理士への依頼や書類の提も着手されていないご状況でした。僕からの質問ではじめて書類の存在を知り、税理士の必要性を感じられ、ご依頼を頂きました。
また直接的な出会いばかりでなく、 yenta で知り合った弁護士の方からご紹介いただくご縁もありました。

イェンタさん:
お会いされた方とは、どのようなお話をされていますか?

倉下さん:
経営者の方には会社のご状況やお悩みをお聞きしてます。僕から積極的に話すよりも、お聞きしたことに対して情報提供したり、意見する会話が中心ですね。経営者以外の場合だと、世間話が多いです。家族や友達、趣味の話などですね。

イェンタさん:
実際に yenta をお使いいただいて、いかがでしたか?

倉下さん:
想像を超えていました。 yenta のユーザーは何かを得よう、学ぼうとされている方が多い気がします。僕自身もお話から得るものがありますし、ご縁がつながり、人の輪が広がる気がします。yenta は良いマッチングサイトだと思っています。

過去会計から未来会計へ

画像2

イェンタさん:
スタートアップ支援を積極的にされていきたいと伺いましたが、なぜそう思われたのですか?

倉下さん:
ひとつはスタートアップは制度も固まっていないところが多いので、ゼロから一緒に考えていくことができます。もうひとつは単純に応援したいと思うからですね。開業は書類の提出やわからないことも多く、年配の税理士さんよりも若い税理士の方がコミュニケーションが取りやすいかと思います。僕が起業できなかったので、重ねているところもあるのかもしれないです。

イェンタさん:
実際にどのようなご支援をされていますか?

倉下さん:
今はクラウド会計ソフトを使うことをお勧めしています。企業と僕も双方、業務効率を非常に高めることができます。業務は書類など紙で溢れますが、クラウド会計ソフトを使うことで紙でのやり取りを少なくすることができます。
他にも勘定科目の分け方をご提案しています。多くの方はスタンダードな方法を採用しようとされますが、本来は自分たちで決めていくことが可能です。お財布を使い分けることと似ています。面倒くさがらず、考えていくことが重要だと思っています。

イェンタさん:
スタンダードを採用するのではなく、考えていくことの意味をどのようにお考えですか?

倉下さん:
経営者はまず財務諸表を読めなければなりません。しかし勘定科目の意味がわからないと、財務諸表は読めません。各勘定科目にどの経費が入っているか、認識を持つ必要があります。ビジネスモデルによっては、今までの勘定科目で対応させると、分かりにくいこともあります。財務諸表を拝見して、分かりにくそうだと感じたら、勘定科目に補助をつけて分けるなどの提案をしています。

イェンタさん:
相手のビジネスに貢献できている感覚もありますか?

倉下さん:
経費を見える化することで、無駄を削減して投資に転じるなど、お金の使い方を変えていただけました。成果が出ると、非常に嬉しいですね。節税なども大事ですが、お金を上手に使うことはすごく大事だと思います。
税理士の仕事はずっと過去の会計を処理して、お客様に報告する業務が中心でした。過去を処理するだけではなく、未来に向けてのお金の使い方をアドバイスをさせて頂いて、方針を変えることによって会社が良くなるとお互いに嬉しいですよね。それが僕のやりがいに繋がっているかもしれないです。

イェンタさん:
どのようなお金の使い方が理想的ですか?

倉下さん:
例えば、利益が出た時に物品を購入して利益を圧縮しようという考えは、あまり得策ではありません。税金に良い印象を持たれていなかったり、会社と個人のお金を混同している考え方も、まだあるのかもしれません。ただ税金を払わないと内部留保ができないので、未来を考えながら投資できると上手なお金の使い方だと思います。

イェンタさん:
具体的な手段としては、どのような提案をされますか?

倉下さん:
法的に問題なく税金を繰り延べながら内部留保する方法を、積極的に提案しています。個人は小規模企業共済、法人は経営セーフティ共済という積立制度があり、積立費用が全額、経費扱いになるので非常に優遇されています。退職金の積み立てを目的とした共済ですので、従業員の退職時にその共済金を崩して使うことができます。

イェンタさん:
経営者が抱えるお悩みごとに解決策があるのですね。

倉下さん:
そもそも何を聞いたらいいかわからないなどもあると思いますので、疑問を持たれたらご相談いただければと思います。資金や補助金、助成金などもお話できるので、何が支援してもらえるかを聞いてみてください。

イェンタさん:
最後にまだ使ってない人へメッセージをお願いします。

倉下さん:
実際に知り合いの士業の方にも勧めていて、「もし時間があれば yenta を使って人と出会って損はない。異業種交流会に行くよりも、断然 yenta の方が実りがあると思うので一回試してみたら良い」と伝えています。僕も良い出会いがたくさんありましたし、お客様になっていただいた方もいるので、もしかしたらいい出会いが皆さんにもあるかもしれません。

倉下さんの yenta の使い方

これまでのマッチング数、興味ありされている人数

倉下さん

画像3

yenta はどのような目的で使っていますか?

倉下さん:
起業家や経営者との出会いと、自身の知見を広げる目的で使っています。様々な業種の経営者とお話する機会が多いので、幅広い知識を持ちたいと思いました。

どのような人を右スワイプ (マッチングしたい) しますか?どれくらいの確率で右スワイプしますか?

倉下さん:
会社経営者や代表者はすべて右スワイプですね。あとプロフィールを見て面白そうだと感じた方も右スワイプにしています。割合としては、3 割ぐらいだと思います。

多い時はどれぐらいの人に yentaで会いますか?

倉下さん:
最初は週に 2 人くらいです。今は忙しくなってしまったのでなかなかお会いすることはできてないのですが、日々スワイプはしています。

マッチングした後はどのようなアクションをしてますか?

倉下さん:
自分から連絡したり、頂いたり、両方ありますね。相手との中間地点にあるカフェでお会いしていました。

倉下さんのストーリーに関するリンク

yenta について


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?