見出し画像

三日坊主が初めて15年以上続けることができた好きな事。卓球 ラージボール

こんにちは😊 輝虎*.です🐯🌻
きとらと読みます。

昔から人も物も好きになるまでに時間がかかる
興味がない訳では無い
やってみたいけど、やり始めることが怖かった
運動神経がすごく悪い
走ることも苦手
人と比べる事・争う事が好きではなかった

何事も好きになる前に少し苦手な事があると
やりたくない行きたくない気持ちがでてた

でも、唯一、嫌なことあっても
続けることが出来たのは【卓球】である

小学四年生のスポーツ少年団から始めて15~16年以上になる。

だが、今、行っているのは卓球は卓球でも
【ラージボール】という競技🏓
※一般的な卓球は硬式ともいいます

●1番分かりやすい違いはボールの大きさ
一般的な卓球:40mm
ラージボール:44mm

●ラケットに使用出来るラバーの種類
一般的な卓球:裏ソフト(ツルツルのもの)
                    粒高や表ソフト(ツブツブしてるもの)など
ラージボール:両面 表ソフト(ツブツブ)

●ネットの高さは
一般的な卓球:15.25cm
ラージボール:17.25cm

こうして見ると、少しだが結構違いはあります!

ラージボールを始めたきっかけは
卓球を離れて、少しだった頃に親が行っていた練習一緒に気晴らしに足を運んだ。慣れるのに1年かかると言われたものを1ヶ月でなれ、3ヶ月目には大会にでた。ただビギナーズラックだったのかもしれないが、シングルで3位になれた!それまで週一なのに対して、練習したら、もっと上を目指せるのかもしれないと自信になった。

と言っても、学生時代は強豪校で上の学年にも下の学年にも県大会優勝・全国レベル。私は地区大会でギリギリ、県大会は1回戦負け。高3になっても良く言って縁の下の力持ち、悪く言ってサポートをしていた。団体に関しては4人しか居ないから相手チームのエースに当てられていた。学校的には男子は卓球も全国大会には行くが野球などで有名の地元の私立。

●●高校の△△(苗字)さんですよね?

と色々なひとにはなしかけられていたが、
高校を背負えるほど強くはない。
苗字も好きでは無いが、あまり居ないから
覚えやすいのだろう。
小学生や中学生からしたら
習わないから近くにいなければ読まれたことは無い

高校もほかの学校からはちょっと恐れられている?のもわかるが、レベルは天と地の差である。
他の全国レベルの人は賞状やメダルを貰っても
またこれー?とか食べ物にして欲しいくらいと話す程

私は1枚も貰った事がない。

羨ましい✨

今でも後輩達が地元でもまだ硬式卓球を頑張っている

私はラージボールでこれから輝けるように努力して行きたい。

私も貴方も何かで輝けるように願ってます✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?