治4年(1129年)7月7日は白河法皇が崩御された日です。院政を確立したことで知られます。

大治4年(1129年)7月7日は白河法皇が崩御された日です。院政を確立したことで知られます。外戚(母方の血筋)が摂関家ではなく、彼らの影響力を弱めたこととされます。現代もいくらでもある傀儡、それを今でも「院政」と言う事が多いです。語源は白河法皇です。それまでは天皇の母方の藤原氏の権勢、道長「この世をばわが世とぞ思ふ望月(もちづき)の欠けたることもなしと思へば」絶頂の極めたが、次第に内部抗争で衰退、その隙に幼君へ帝位を譲り藤原氏の闘争に介入、権力を掌握した。「鴨川の水に山法師(延暦寺の僧兵)、さいの目。白河法皇は、自らの意のままにならない「天下三不如意」」治天の君と言われた。 #どうする家康

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?