見出し画像

六福村に行ってきたよレポ

こんばんは、よるねこです🦉

台湾に住んで2年目、やっと六福村に行ってきたのでレポしていきます。そこそこ楽しかったです。

長いので読みたいところから飛んでください。

◎よるねこおすすめ!六福村への行き方

1、入場前にチケットを購入しておく
行く前にコンビニに置いてあるibonでチケットを買いましょう!六福村に着いてから買うこともできますが、窓口が一つしかないので行列になります。
公式HPには大人999元、学生899元、子供699元と買いてあります。が、よるねこが友達分もコンビニで買おうとしたところ2枚で599元キャンペーンなるものをしていたのでかなりお得に買うことができました。どういうこと????

2、起点からバスに乗る

六福村に台北市内からバスで行くには、松山空港前にあるバス停2番から5350に乗ります。大体20分間隔で運行してるみたいなので乗りやすいですね。
5350は割と乗る人が多いので席に座れるように起点から乗るのをおすすめします。車内は冷房がガンガンに効いてるので注意!
起点から六福村までは大体2時間弱で行けます。ちなみに、よるねこの前後隣の席にカップルが座ったため私は2時間唇を噛み締めて座る羽目になりました。ちくしょう!!!!

3、コインロッカーに荷物を預けて園内へ!
荷物が多い場合は窓口から少し入ったところにあるコインロッカーに荷物を預けましょう。数が少ないのでお早めに。


◎よるねこ的アトラクションレポ

突然ですが、よるねこはDヲタです。台湾にはディズニーランドはもちろんディズニーストアさえ存在しないので、来台してからは夜な夜なyoutubeでディズニー関連の動画を見漁ることを生き甲斐にしてきました。

そんな時、先輩がインスタになんとな〜くD臭(ディズニー臭)のする動画をあげていたのでDMをして聞いたところ、六福村とかいうテーマパークがあることを知ったので行くことを即決しました。こんなん行くしかないやろがい(血眼)

そして早速HPを見てみるとなんとハロウィンイベントをやっているじゃありませんか!!!Dハロで手下が復活したのにも関わらず行けなくて号泣した私は大枚叩いてでも行く覚悟を決めました。(ちなみにこの旅行でかかった費用は一泊二日で1500元でした。安!)

で、行ってみての感想は『まあこんなもんか〜〜』でした。もうこれで察してほしい。
ディズニーやUSJを想像して行くとがっかりするけど、児童公園を想像して行くとばっちり楽しめるところって感じでした。園内はかなりコンパクトなので空いていれば半日で十分回れます。そういうところでは小さい子供連れの方にはかなりおすすめかも。

ちなみに園内の設計の一部をディズニーを設計した人がしているみたいですが、確かにそんな感じはしました。ですが建物が薄汚れていたり園内が基本無音だったり謎の(どう見てもパクリの)置物が置かれているのでぶっちゃけ雰囲気は0です。残念。

ツッコミどころをあげたらキリはないですが、むしろそういうグレーゾーンに位置するテーマパークだからこそできるアトラクションがあったりしてそこそこ楽しかったです。ここからはエリアを右回りに紹介していきます!

地図

非洲部落

動物がいるゾーン。ヤギやクマ、水牛やいろんな種類の猿と5つのアトラクションがあります。

座席が軋みながら回転するタイプのミニジェットコースター無音の老朽化メリーゴーランドなど、思わず半笑いになってしまうこと請け合いなアトラクションがあり楽しかったです。
特に猿の居住区上にあるレーンの上を自転車で漕ぐアトラクションはレールが歪んでいて細い上に自転車がありえないほど揺れるので色んな意味で怖かった楽しかったです。

画像は公式からお借りしました。https://www.leofoovillage.com.tw/Rides/AfricanTribe/monkeybringsgoodluck

レールほっっっっっそ!!!!!(恐怖)


阿拉伯皇宮

なんちゃって魔法のランプの魔神の置物があったり、どう見てもアラ◯アンコーストをパクっている建物があったりとかなりギリギリを攻めているエリアです。
ここにはBGM付きのメリーゴーランドやシアター、360度回転するジェットコースターなど7つのアトラクションがあります。

よるねこのお気に入りは5Dシアター!

哈比哈妮大冒險,魔宮奪寶のQライン

数十分間隔で上映されてるみたいです。意外と綺麗な内装に(失礼)ワクワクしつつ中に入ってみると・・・

機械を隠そうとかそういう配慮はない、椅子も硬い。

でもこのシアター、なかなか面白かったです。
まず座席に座ったら手すりに貼り付けてあるQRコードを読み取り、名前とアイコンを入力するように案内役のお姉さんから言われます。それをしないと「◯◯(座席の番号)、早く登録してね〜!」って名指しで言われます。こんなことある???

そしてそのあと何事もなかったかのようにシアターが始まるのですが、シアターに出てくるキャラがピンチになった時に『みんなの力を貸して〜〜!押せ押せ押せ!!』と突然言われます。とりあえず画面に向かって手で押してみたところ、なんと先程登録したアイコンがシアター上に出現し謎の炎を出しながら敵のドラゴンを倒したではありませんか!(?????)

いやもうマジで意味がわからん。こんな形で参加させるシアターなに?おもろすぎんだろ。
ちなみに上映後には成績優秀者の名前が写されます。は????

詳細な点数も添えられている


南太平洋

9つのアトラクションのあるエリア。絶叫アトラクションが多く、やけにリアルな恐竜や蛸の置物がたくさんあります。よるねこはここが一番世界観が凝っていて好きです。

なかなか見応えがある

巨大な蛸に上下左右にぶん回されるアトラクションに乗ったのですが、なんと案内役の方に『隣の席の安全バーが故障しているから間違って乗らないでね』と言われ乗ろうと思ったことを早速後悔しました。
故障しているのに運営は続行するの狂ってますね。二重の意味で恐怖を味わえるのでおすすめです(白目)(震え声)

美國大西部

10個のアトラクションがあるエリア。グッズや食べ物を売るアメリカンチックな外装のお店が通りに並んでいる・・・と思いきや、絶叫アトラクションが密集しているところでもあるので定期的に悲鳴が聞こえてきます。
ご飯を食べている人がいる真横を高速でジェットコースターが駆け抜けていく光景はなかなか見れないのでそれだけでも楽しいです。

VRで協力してゾンビを倒すアクティビティやミニサイズの観覧車、丸い船に乗り込んで川を下るアトラクションなどがあります。ちなみに川を下っている人たちに合法的に水をかけれる装置(一回10元)が川辺に設置してあるので、そういうのが好きな人はやってみてください。よるねこはしませんでしたが。


◎よるねこ的ショーレポ

さて、今回の大目玉ハロウィンのショーですが、かなりやりたい放題やっていてめちゃくちゃ楽しかったです。

お土産屋さんが並んでいる通りでショーが開催され、客は通路で見る、という感じだったので一方方向的なショーかと思いきやゾンビの化粧をしたダンサーさんが通路に乱入したりショーを集中して見ている客の背後から大声を出したりと、本気でやりたい放題していました。靴紐を解かれたり帽子を取られたりします。ファンサがすごい。

ちなみに驚かせた後は一緒に写真を撮ってもらえます。ありがたい。


外観もハロウィン仕様になってました

◎まとめ

台湾に長く住む予定がある暇な大学生にはおすすめです。逆に台湾旅行で来る方にはおすすめしません。おとなしく九份行っときましょう。

ではでは今回はこの辺で。おやすみなさい〜😪

ギリギリアウトそうな置物


公式HP👇


ちなみに、帰り道でなんだかんだ楽しかったね〜と友達と話しながら歩いていたらホーンテッ◯マンションの音楽が流れていました。著作権侵害すな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?