見出し画像

スキルの掛け合わせで稼いでいこう

こんにちは。WEBライター&ブロガーの「やーまん」です。

今回は「スキルの掛け合わせで稼いでいこう」というテーマで書いていきます。

昨日、下記のつぶやきを投稿しました。

言いたいことはそのままですが、スキルはできるだけたくさん持っていた方がいいですね。

私はWEBライターの収入をメインにして、その他にもブログや音声配信、家庭教師などで収入を得ています。いくつもの収入源を持っていることで、何かでつまづいても他のスキルで収入を得ることが可能です。

そして、今日は次のようなヤフーニュースを目にしました。

私はあまり視聴したことがないですが、筋肉系?ユーチューバーの「ぷろたん」さんに関する記事です。

なんでも広告を貼り忘れて収益が減ったとのことです。加えて広告収入が下がっているとの内容となっています。

今やYouTube市場も成熟しつつあり、これから参入する人だけではなく、すでに参入している人も厳しいということでしょう。

とはいえ、やりようはあると思います。すでにオワコンなんて久しいブログでも新規参入でそれなりに稼いでいる方もいますし。

ただ問題は、それ一本でやっていくのは難しいということだと思いますね。YouTubeやブログ、SNSなど複数の媒体を活用していくつもの収入源を確保する必要があるでしょう。

先述のとおり、私はいくつもの収入源を確保していますので、いざとなればどれかに頼って生活することが可能です。

考え方としては、メインの収入源と小口で稼げる収入源をいくつか持つことです。

私の場合であれば・・・

  • WEBライター:月の収入の7割くらい

  • ブログと音声配信:月の収入の2割くらい

  • 家庭教師:月の収入の1割くらい

ざっくりと示せば上記のとおりです。

理想はどれも月の収入の3割くらいにしていくことなんですけどね。

仮にWEBライターの仕事がなくなっても他の収入源で最低でも従来の3割くらいの収入が確保できるので、路頭に迷うことはありません。

ここに今年はWEBデザインやコーディングの収入を加えていきたいと考えています。

なので、みなさんもいくつかのスキルを活かして稼げるようになってみましょう。

「そんなこと言われても会社員だし・・・」

と思う方もいるでしょう。個人的には会社に依存していることが最もリスクが高いと感じます。日本は社会保障制度があるので、いきなり失業しても失業手当などで当面はしのげます。

でも永遠に補償をもらえるわけではないので、早期に就職先を見つける必要があります。

また、新たな就職先が見つかった場合も、年功などがリセットされますし、前職と同等かそれ以上の収入が得られるとは限りません。

そんな時に役立つのは持っているスキルやこれまでの実績ではないでしょうか。それが幅広ければ広いほど、職探しでも選択肢が広がりますね。

今の仕事の関連スキルや資格を目指していくだけでも違うと思います。そうやってチャレンジすることは日々の生活に彩りをもたらすでしょう。

気に入っていただいたらサポートをお願いいたします。いただいたサポートは活動費や有益な情報発信のために活用させていただきます!