見出し画像

目的の再確認

こんにちは!僕は私立高校で理科を教えるたろと申します
現在26歳、中学はサッカー高校から大学までは吹奏楽でトランペットと指揮をしていました!
理論物理が専門で体系だったものや自然科学が大好きです
そんな一方で「一度きりの人生を楽しみたい」という気持ちがあって
とにかくいろんなことをやってみたい気持ちもあります!

今回は自分が辿り着きたい目的を公開・共有することで、
やらざるを得ない環境を作ろう!
そう思ってこの記事を作成しました

「人は自由。自分の手で自分の運命を切り拓ける」

これが僕の考え方の芯になっている部分です
岡本太郎さんの「自分の中に毒を持て」という本から影響を受けました
この考えを広めたい。そして自分が実際に自由になる
そして、自分の運命を切り拓けるような活動を絶えず行いたいと考えています

では、この目的に少しでも近づくためには何ができるのでしょうか
以下2点に分けてお伝えします

1 なりたい姿になれることの証明

自分がなりたい姿とは
「自分と関わってくれる多くの人を喜ばせられる人」です
その姿になるために
SNSで発信をしながら、自分と関わってくれる人を増やす
影響力の輪(自分の影響が及ぶ範囲)を広げる
そして、その人たちを喜ばせられるように
多岐にわたって興味のあることを挑戦し続ける
知識を増やし、思考の独自性を磨きます

2 これから一緒に人生を楽しんでいける人を増やす

 学校現場で働こうと考えた理由の一つとして
 「これから社会を一緒に面白くしていける大人(仲間)を増やす」ことを考えています
 目の前にいる生徒は歳は違えど、
 いずれ大人になる1人の人間
 僕自身と関わって、「こんな大人もいるんだな」と少しでも思ってもらえるようにしたいです。
 さらに、一緒に頑張れる人・一緒に目の前のことを楽しめる人を1人でも多く増やしたいと考えています。
 自分がそうさせてやる!と思っているのではなく
 そう思える一つのきっかけになれればと考えています

具体的実践

言うは易し、田中はやすしなので挑戦を続けることを具体的に実践していきます
自分のなりたい姿になる・絶えず自分を磨き続けることの体現です
【筋トレ】
 目的:心身の健康のため、自己肯定感の向上のため
 実践:目標設定しそれを達成し続ける
    例えば5月中にベンチプレス67.5kgを達成します

【英語学習】
 目的:海外の教育論文を読むなどの、外国の一次情報に触れるため
    教育発展の仲間を日本だけでなく海外にも作るため
    留学するため
 実践:TOICの点数を上げる
    5/29に受験する試験で600点をとる
【学校変革】
 目的:学校を面白い・生徒がイキイキする場するため、
 実践:新規事業の積極的提案(行事改革)
    多忙解消のための業務改善(ICT活用)
    心理的安全性の高い組織づくりへの貢献    
                 (組織改革)
    生徒が「自分の幸福を自分で掴める」
    ような授業・学級作り
            (授業研究・学級運営)

【講演活動・本執筆】
目的:自分の影響力の輪を広げるため、フィードバックを得るため
実践:教育現場・教育本から得られた知識について自分の考えを話したい
もっといえば、交流しながら自分の考えを磨きたい
Twitterで呼びかけ(スペースやzoomで実践)

まだまだ増えるかもしれませんが、今はここに注力します

邪魔になりそうなもの

 結論から言うと学校現場は「忙しすぎる」ことです
「忙しい」という字は「心を亡くす」と書きます
お恥ずかしながら、他人に本当にやりたいことを遮られたり自分の管理ができておらず「心を亡くす」状態が続いているのが現状です(原因は自分)


 忙しさの解消として時間の使い方の工夫を挙げます
(瑣末な事項に時間をかけすぎない・重要な事項に時間をかける)
→これらを解消しながら挑戦していく姿をSNSで公開
やってみることで得られた知識・経験知を見える化して自分自身のふりかえり・誰かの役に立てたらと思う

まとめ

 未来がどうなるかは予測がつかない
 だけど自分が未来を作っていけばいいんじゃない
 かなと思っています
 もし、自分が死ぬ間際
 最後のセリフは「あーーー楽しかったーーー」と 
 言ってこの世を去りたいです
 そのためにやり残しがないように突き進みます!
 夢を夢で終わらせない。
 実際の行動に今から落とし込みます!
 これからも一緒に人生楽しみましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#仕事について話そう

110,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?