見出し画像

費用全損で社長の退職金を作る、現行制度最強の方法とは?

節税や将来の資産形成について検討されている経営者さんに朗報です。

まだあまり知られていませんが、「企業型DC」と呼ばれる退職金制度をあなたの会社に導入することで、掛金を全額損金算入しながら、老後の資産形成ができるのです。

企業型DCって、いったい何ですか?

企業型DCっていう名前からして、なんだか難しそうですよね。
そして、この制度を説明する人はだいたい、訳の分からない専門用語を使うので、だいたい眠くなってしまう・・・

今回は、そんな今までの慣習にチャレンジしたい!
なるべくわかりやすく、説明してみます。
まあ、知らなければならないことは、そんなに多くないですよ。

一言で言っちゃうとですね、
「iDeCoの拡大版です!これを導入すると、iDeCoよりも大きい金額(5.5万円/月)が毎月積み立てられます。」

この説明を聞いて、「あ、そうなんだ、お得やん」と思った人は、もうだいぶ個人でiDeCoを使ってる人ですね!

いや、わかんないし。
と思ったあなたのために、もうちょっと言葉をつけたすと、

毎月最大、5.5万円を60歳まで全損で積み立てられる年金。積み立てたおカネは、そのまま置いておくこともできるけど、投資運用する場合は運用益が非課税になる、税制面のメリットが大きい制度

ちょっとイメージ、わきましたかね?
最近、NISAとかiDeCoとかって、耳に入ってきませんか?それの親戚みたいなものなんですよ。

NISAもiDeCoも、個人投資での資産作りを応援する制度

数年前に、年金2000万円問題って騒ぎになったじゃないですか。

あれって、要するに年金が不足するので、個人で2000万円残しておかないと、老後のおカネが不足するって話なんですけど、

誤解をおそれずに言えば、誰かが老後の暮らしを守ってくれる時代は終わったんですよってことなんですよ。残念なんですけど(涙)。

そのかわり、自分でしっかり準備をする人は、国も税金を少なくすることで応援しますよ、ということなんですよね。

そのための具体的な制度が、NISAとかiDeCo、そして企業型DCなんです。

これだけ知っておけば、まあいいんじゃないですかね。
今まで退職金の積み立てに使われてきた生命保険は半損ですから、全損だとかなりお得じゃないですか?

こんなお得な年金制度を、あなたの会社にも導入して、全損で老後のための資金を積み立てようって話なんです。

どうやって積み立てるの?

この制度をあなたの会社に導入すると、社長さんの役員報酬の一部を、最大5.5万円/月まで、企業型DC用の口座に積み立てることができるようになります。

たとえ話で説明すると、
「役員報酬の一部を、60歳まで開けることができない、金庫に入れておく」ってイメージです。

これだと、ずっと金庫の中でおカネを寝かせておくことになってしまいます。希望する人は、あらかじめ決められた金融商品のリストの中から投資先を選んで、運用することができます。

ここが、ふつうの金庫との違いです。
今、あなたが40歳だとすると、20年後にいくらになってるか、楽しみですね!

投資はよくわからない、とか、損するのはイヤだなあ、という人は、定期預金にしておくことができるますので、元本割れを防ぐこともできます。

ちなみに、この金庫は、60歳から引き出すことができるようになりますが、75歳までそのままにしておくこともできます。

また、一度に全額引き出すこともできれば、分割引き出しもできます。最初から決める必要はありません。60歳になったら考えればいいですね。

節税効果について

金庫に入れる積立金は、会社からは、あくまで役員報酬もしくは福利厚生費として社長さんに支払われるんですよ。要するに、会社からは人件費として支払われるので、全額損金にできるんですね。

また、社会保険料の計算からものぞかれます。役員報酬が導入前後で変わらなければ、社会保険料は、その分少なくなります。

ここまでが、会社の税金についての説明です。

次は、社長さん個人の所得税の話です。普通は、役員報酬の金額に応じて、社長さん個人に所得税がかかりますが、企業型DCに積み立てた金額は、所得税の計算から除外されます(所得控除)。

だから、個人でも節税をしながら積み立てができるんですね。また、社保の計算から除かれるので、個人で負担する社会保険料も減らすことができます。

これは、60歳になるまでの話ですね。次は、金庫を開けて中身を引き出すときの税金。

①積み立てたおカネは退職所得扱いになり、所得税が普通の給料に比べてグンと少ない(退職金からたくさん税金を取ると、みんな老後が苦しくなるので、退職金は普通の給料よりもずっと税金が安いんです)

②運用でもうかった部分については、全額非課税!

ここは、具体的な数字を見て計算したほうがいいと思いますので、あとで記事を追加で載せますね!

節税以外のメリットは?

企業型DCには、節税以外にもメリットがあります。

  • 会社にもしものことがあっても、積立資産は個人に引継ぎ

  • 積み立てたおカネは差し押さえ禁止財産

  • 複利での資産運用が可能

会社にお金を置いておいたり、会社名義で投資信託を買うよりも、万が一の時を想定すると、自分の財産を守れる点が大きなメリットです。

あと、複利ってご存じですか?かのアインシュタインが「宇宙で最も大きな力」と言ったほど、強力に資産を増加させる効果があります。これを使って個人で試算を積み上げられるのは、かなり大きなメリットだと思います。

どうやって制度を導入したらいいの?

こんなに税制面で有利で、それ以外にもメリットのある企業型DCですが、実は中小企業ではほとんど利用されていません。

その理由は、導入手続の複雑さです。加入に半年もかかる上、手続きも煩雑。導入後は社員向けに投資教育を行う義務もあります。

そこについても、実は対策があります。その点も後日記事をアップしますので、ぜひ楽しみにしていてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?