見出し画像

「誤解の満艦飾」。(2019年8月15日(木))

人は、これまでのいろんな経験を「きっかけ」に、そこから「関心」を生み出し、その関心が「信念(自分の中の思い込み)」をつくり、その信念が人の「行動」をつくっていくといいます。

人を正しく理解するには、その人の「行動」だけを見ていてもダメで(なぜなら、人は相手の行動の奥に何があるのかを見ようとしない限り、自分の「信念」で相手を見てしまうから。人は一人ひとり違う経験を持っているので、そこから生まれる「関心」や「信念」は違ってあたりまえだということを忘れてしまうと、なんで自分と相手が違うんだと腹を立ててしまう。)、

猛烈に難しいけれど、自分と相手の「きっかけ→関心→信念」を、しっかり観察し続けなければならないし(なんといっても、相手だけでなく自分自身も含め、人は日々何かしらを経験するものなので。)、

相手は自分を理解してくれているだろうと安心しきることなく、また自分も相手を理解しているだろうと安心しきることなく(←私はこの二つで完全に油断しきってた!猛省!)、どうにかして相手を理解し続け、また相手に理解され続けようと、もがき続けることが大切なのだなぁと、身をもって学ぶことができました。

これは、とある人に送ったメッセージの一部なのですが、これが相手にどう伝わるのかはわかりません。何かを曲解されるかもしれないし、案外理解してもらえるかもしれない。

できるだけ伝わるように、考え尽くし、試行錯誤し続けることを前提としながら、最後は「誤解の満艦飾」でいくしかないのですよね。

#エッセイ #好き #日記 #memento #EssentialManagementSchool #エッセンシャルマネジメントスクール