見出し画像

[不安が尽きない方]、[常にストレスでイライラしている方]必見!5分でストレスへの考え方が変わる。ストレスの正体!!実はストレスは健康、幸福度の高い人生をおくるには必要不可欠!!

皆さんはこの1か月ひどくストレスに感じた出来事はありましたか?

私はありました。(笑) 

肉体的、精神的ストレス...尽きないですよね。幸せそうに見える人でも何かストレスは抱えていると私は考えています。インフルエンサーでも楽しそうな投稿が多く、うらやましいなぁ~と思いますがあの人たちだってストレスが無いわけ無い!!

という事で今回はストレス解消ではなく、ストレスの正体!について解説していきます。

皆さんはストレスは病気の原因になることはご存じだと思います。強いストレスを抱えている人はそうでない人に比べて30%も死亡リスクが高まると言われています。ストレスは風邪から心血管疾患に至るまであらゆる病気のリスクを高めると、基本的に私も含め多くの人が敵視してきたのですが、アメリカの健康心理学者:ケリー・マクゴニガルさんの話を聞いて私はストレスについての考え方が変わりました。

アメリカで3万人の成人の動向を8年間追跡調査した研究で

「前年どれくらいストレスを感じましたか?」

「ストレスは健康に害になると信じますか?」

といった質問を参加者に年に1回答えてもらったそうです。その後、公開されている死亡記録をたどって参加者の誰が亡くなったか調べました。

すると

前年にストレスを経験した人たちは死亡するリスクが43%高かったのです。

しかし、

この結果は、ストレスが健康に害を及ぼすと信じていた人たちだけに言える事でした。

なにが言いたいかわかりますか?

ひどいストレスを経験してもストレスが無害だと思う人たちの死亡リスクは上がるどころか、ストレスがほとんどなかったと答えたグループと比較しても研究参加者の中で最も低かったのです!!

しかも、追跡調査の結果

年間20000人が「ストレスは害だ」と思い込んだせいで亡くなっているというのです。(アメリカの死因15位に相当する数字。HIV、皮膚がん、殺人よりも命を奪っていることになる)

この研究結果から、ストレスに対する考え方を変えるだけでより健康になれるというのです!!

ストレスに対する体の反応を変えることができるのです!!

ストレスを感じると心臓は高鳴り、呼吸は早くなり、汗が噴き出ているかもしれません。

普通これらの肉体的変化はプレッシャーにうまく対応していない時の兆候か不安感の表れだと思われています。

実はそうではありません!!

この肉体的変化が体に活力を与え、チャレンジに立ち向かえるように準備している証拠。

高鳴る鼓動、早くなる呼吸は脳に多くの酸素を送り込み頭の回転を速くさせ能力を発揮できるように体が助けてくれているのです。

このようにストレスに対する考え方を変えることによって体がリラックスし、勇気を感じている状態に近くなり力を発揮することができる。

結果

何事も前向きに捉えていたら健康で楽しく、幸福度の高い人生をおくれます。

もうひとつ...

ストレスは人を社交的にすることができる!!

オキシトシンというホルモンをご存じですか?

簡単に言うと「幸せホルモン」です。脳の神経ホルモンの一種で社会的本能を絶妙に調整しており、人と親密な関係を強めるような行動を促します。人との共感を高め、私たちが大切に思うひとたちを進んで助けたり、支えたいと思わせます。

世の中の人全員が朝にオキシトシンを吸引してから1日を過ごすと想像もできないほどいい世の中なるでしょうね。(笑)

しかし、

オキシトシンはストレスホルモンの一種でありストレス反応の一環として分泌されます。

ストレスから生じる生物学的反応は感じていることを中に閉じ込めていないで誰かに話せと促しているのです。ストレス反応は誰かが助けが必要な時にあなたが気付けるようにしてお互いに助け合うようにしているのです。

人生で困った時や、困難にぶつかった時に愛する人たちと一緒にいたいと思わせる素敵なホルモンなのです。

さらに、オキシトシンは脳にだけでなく体にも働きかけます。

その一つに、心血管系のストレスの悪影響から守る事です。オキシトシンの受容体が心臓にありオキシトシンが心臓の細胞を再生しストレスで起こるダメージを治してくれるのです。ストレスを感じるたびに不安やイライラが襲ってきますがそれは心臓が強くなっている証拠です!

ストレスにさらされている人を助けたり、逆に助けてもらったりするとよりオキシトシンが分泌されストレスは健康的なものとなり、実はストレスからもっと早く回復するのです。

現在コロナウイルスで経済的に各国がすごいダメージを受けており失業者、自殺者が増え深刻な状況です。

災害や経済的にダメージを受けると30%死亡リスクが高くなると言われています。こんな時にこそ他人への思いやりに時間を費やして支えあい困難を乗り越えて心身ともに強くなるチャンスと捉えるべきです!!

何か発信することでポジティブな気持ちになってくれると幸いです。

毎週1記事を続けていきたいと思いますので少しでも人生の参考になればと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

#ポジティブ #ビジネス #スキル #負けるな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?