見出し画像

嵐に学ぶブランディング~心の繋がり~嵐①


こんばんは、チーママやよいです!今日は華金ですね!クリスマスが近づいてくると街がキラキラしてきますね!チーママやよいはキラキラが大好き!今日の写真は、吉祥寺駅にあったキラキラをパシャリ。その写真をお届けいたします!
キラキラグッズの衝動買いが止まらないチーママやよいです💦

東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。

はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。

今週は、はな子ママ、あのジャニーズのスーパーアイドルについて話してくれました。かなりボリュームがありますので、何回かに分けてお伝えしていきたいと思います。

いよいよ嵐の映画が来週26日から全国公開されますね。私も行ってみようかなと思っています。

はな子ママのお話はマーケティングの話なので、嵐ファンの方もそうでない方もとても勉強になる話なのでぜひお読みくださいませ。

そんなわけで嵐からマーケティングを学んでいきましょう

嵐は活動休止を決めてからの1年間、SNSデジタルに関して大きな動きをしてきました。

他のジャニーズ事務所のグループにもマーケティングとして大きな影響を与えています。

ガチなファンの方も多いですが、嵐は今や国民的アイドルですよね。

知らない方はあまりいないかもしれませんね。

嵐の特徴と言えば、わちゃわちゃしていて仲がいいことでしょうか。

一応メンバーの紹介を簡単にしておきますね。

大野 智(おおの さとし)くん

リーダーでリードボーカル、ダンスも上手、芸術に秀でていて、釣りが大好きなイメージ

櫻井 翔(さくらい しょう)くん

キャスターもしています。ラップが得意なイマージです。

松本 潤(まつもと じゅん)くん

俳優としてのイメージも強いですよね。ライブの演出にも力を入れています。他のジャニーズグループにもアドバイスしてくれています。

二宮 和也(にのみや かずなり)くん

ハンバーグがお好きなんですか?演技、上手ですよね。

相葉 雅紀(あいば まさき)くん

お料理が上手。

少し前に相葉くんが主演したドラマ「貴族探偵」で座っていた椅子のレンタル料が、700万円だとか?!高い!監督と相葉くんしか触ってはいけなかったみたいです(笑)

すごく簡単な説明ですいません。

実はわたし、あまり詳しくないんですよね。

相葉くんがAB型、あとはみんなA型なんですね。

相葉くんが千葉出身であとはみなさん東京出身なんですね。ふむふむ。

今後の文章中では愛称で書かせてもらいますね。

嵐から学ぶブランディング

ですが、このブランディングとはずばり!

お客さまに好きになってもらうこと!

これがはな子ママの解釈です。

このブランディング、サービスを提供する側としては、

一番シンプルな定義はブランドを作るための取り組みや努力のことです。

ブランドは

ファン、お客さまの頭の中にそのブランドを作る、そのブランドに対する愛情をそのお客さまやファンの頭の中で育てるのです。

この活動のことと言ってもいいのではないでしょうか。

つまり、

頭の中に嵐ってこうだよね!というブランドを作るのです。

売り手側が、自分たちはこのブランドをこういう形で売っていきたいと決めてやっていたとしても、ファンやお客さまの頭の中と違っていてはダメなのです。

ファンの人の頭の中にあるイメージを一致させていくことがとても大事です。

愛したくなるイメージや好きという感情をどうやって持ってもらえるか、という努力をして、ファンの中にそういった思いを生んでいくことがブランディングではとても重要です。

例えば、というブランドを作っていく時に大切なことは、

①心を動かすこと

ファンのみなさまにワクワクしてもらう、共感してもらうこと。

②嵐というブランドとの

感情的な繋がりを強化すること

ファンがいいと信じていること、思っていることをファンだけに届ける

ファンだけに売るのです。

誰のためのブランドなのか

が、すごく大事です。

嵐やジャニーズに興味がない人、テレビを観ない人、K-POPのファン、洋楽好きな人は嵐のファンにはならないかもしれません。

なので、こういった方たちへ、ではなく、

嵐を愛している嵐ファンの皆様にだけ良いと信じているもの、サービスを届けたり、売ることを目指すことが大事。

嵐を信じてくれている人たちにちゃんと届けるからこそ、共感や信用が生まれ、それが成長すると、熱狂的な愛、ブランドラブ、嵐に対する愛が生まれるのです。

愛を作るためには、信用や共感を得ていくことが非常に大事

ファンの頭の中にあるブランドをちゃんと作っていくことが大切なんですね。

そのためにはある程度、ファンが期待することをちゃんとやっていくことが大事なことになります。

嵐についてのお話は、まずは今日はこの辺で。

まだまだ続きます!次回をお楽しみに!

最後に

今日の草書コーナー。
こちらです!

画像1

なんでしょう??
まずは行書で。
もうおわかりですね!

画像2

最後に楷書で

画像3

はい、

でした!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!素敵な週末を!✨
おやすみなさい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?