yauhei24

社会人教育業界の開発者として十数年。その後、独立。 現在は、子供たちに向けたリーダーシ…

yauhei24

社会人教育業界の開発者として十数年。その後、独立。 現在は、子供たちに向けたリーダーシップとマネジメントの教育を普及するための活動を行っている。

最近の記事

ゲームの勝ち方を知る方法

「人生はゲームだ」 よく聞くフレーズだが、この本当の意味を知る人は少ない。 このフレーズの意味するところは、「人生に巻き込まれて生きる大多数の人にはなるな。人生を俯瞰して人生の設計者となる生き方をせよ」というところにある。 たとえば、受験において、ほとんどの学生は「今、やらなければならないこと」しか見ていないから、それでいっぱいいっぱいになり、どちらに進んでいるのかすら把握していない。 しかし一部のいわゆる優秀な学生は「将来に向けてやらなければならないこと」を俯瞰して

    • 「今やれること」を洗い出す、そして音楽に耳を傾けながら粛々とやる

      毎日生活していると余計なことを考えて、人生が嫌になることも多い。 「今日嫌なことがあったな」とか、「あのときの発言はまずかったな」とか。「明日のプレゼンをどうしよう・・・」とか。 ほんと人生にとってはどうでもいいことで延々と悩む。 そんな時は決まって「脳が暇」な状態になっている。「脳が暇」だから余計なことを考えて、そこから嫌な感情が生まれて、また考えて・・・のループに入る。 これを防ぐには、脳を常に活性化した状態にすると良い。 ただし、これは「忙しい」状態ではないと

      • 砂山の高さを決めているものは何か?

        昔、小さい頃に砂場で砂山をつくっていたとき、友達のお母さんにこんなことを言われたのを覚えている。 ”砂山を高くするには一度崩せばいいんだよ” それから中学生になり受験勉強に目覚め始めた時にこれを思い出して、受験勉強が得意になった。その時に見出した法則はこうだ。 ”積み上げた記憶も、どんどん忘れて土台にしてしまうこと。これによって記憶は定着する” その後、大学生になって麻雀とビリヤードにハマって、熟達することの魅力に取り憑かれていく。その時にも、この砂山のことをよく思い

        • 目標は迷わず自由に設定しよう

          自分の目標にしても、チームの目標にしても、どのような目標を設定すればよいか、ということに正解はない。 先日、同僚から「数値目標をどう設定すべきか?」とか、「数値目標以外の目標をどうやって設定すればよいか?」といった質問があったが、結論、その問いに正解はない。 目標はマネジメントの歴史を辿ると、1950年代にピーター・ドラッカーによって「目標による管理」という概念で提唱されて、産業能率大学の二代目上野一郎によって日本に普及された。 つまり、目標というのは、それだけ最近のマ

        ゲームの勝ち方を知る方法

          メタファーが世界をつくる

          リーダーシップとそれを発揮するために必要な要素を、それがなぜ必要なのかを理解するために、メタファーを活用するとわかりやすくなる。 以下は、ChatGPTにリーダーシップを「飛び火と火事」というメタファーをつかって整理させたもの。 # リーダーシップを「飛び火が火事を起こす」ことに例える場合、各要素を以下のように比喩できます。 1. 自己認識とビジョン 自己認識: 火の源。火事の始まりは、小さな火種から始まります。同様に、リーダーシップも自己認識から始まります。 リー

          メタファーが世界をつくる