見出し画像

志野流香道 特別講座 聞香体験①10:00〜12:00

10 月 24 日(日)、「志野流香道特別講座・聞香体験」が開催されました。浄心「松隠軒」で は朝早くからお客様を迎える準備が始められていました。 
志野流香道 21 代目家元継承者の蜂谷宗苾さんから直接お話を伺える貴重な機会ということ もあり、お客様は晴れがましくもやや緊張した面持ちでお集まりになりました。

画像1

初めて聞香 を体験される方も多くいらっしゃいました。 
まず、香道について広くお話を伺いました。
香木は、樹木の傷口に分泌される樹脂が固まっ て、長い時間を経たもの。東南アジアの森林で発見されるものだそうです。同じものは二つ となく、それぞれが違った香りを持つと知り、その希少性に驚きました。

画像2

そして、季節を先取りし、冬の始まりを感じさせる「初冬香」を体験させていただきました。 

画像3

香を聞き分ける(かぎわける)には無心に身体全体で感じ取ること、とお教えいただきまし た。 
目に見えない香りを、五感を研ぎ澄まして聞く。奥の深い世界を垣間見るひとときでした。

カメラ・レポート:こんどうあきこ

画像4


■レポートしたプログラム


■まちなか寺子屋


■やっとかめ文化祭


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,038件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?