見出し画像

『アンソロジーしずおか 戦国の城』「意地は曲がらず」(静岡新聞社)と『絵ことば又兵衛』(文藝春秋)に登場する織田信雄について

【PR】

 今日は、『アンソロジーしずおか 戦国の城』、ならびに『絵ことば又兵衛』の両方に登場する、織田信雄について話していこうと思っています。戦国ファンの間では有名ですね。織田信長の次男坊の織田信雄さんです。今日はその話です。

織田信雄という人

 織田信長の次男とされている人物です。一時期は北畠家へ養子に入っており、北畠氏として南伊勢を支配しています。しかし、信長に無断で伊賀を攻め大敗、その際に実父の信長から「親子の縁を切る」と叱責されています。また、この人物、織田家臣団からも評価されていなかった様子も覗えます。
 本能寺の変に際しては安土城の接収に動いていますが、結局安土城天守・本丸が火災で失われたことで、ここでも信雄の不始末とされた風聞が出てしまいました。
 その後、織田信長の息子ということで所々で政治の表舞台にたって活動することとなりますが、大抵は「なんでお前、このタイミングでこういうことを!」の繰り返しで、一般には「無能」などと評されてしまう人物です。

統率者として無能だっただけ?

 一般には無能扱いされる信雄ですが、なんだかんだで江戸時代、それも豊臣滅亡後までもいきています。それどころか、なんだかんだで信雄が子をなし、信長の血を後世にまで伝えています。戦国の世を生きた人として考えた際、己の命を長らえさせたのみならず、血を絶やすことがなかったというのはそれはそれですごいことです。
 また、信雄は茶の湯への興味が強かったらしく、数寄の者たちとのネットワークを持っていたようでもあります。
 確かに、ある一面においては信雄は無能だったかも知れません。でも、実はある一面においては鋭いところのあるお人だったのではなかろうか、という気がひしひしとするのです。
 そうしてみると、信雄の「失敗」とされるものの多くは、「武将」としてのもの、つまりは統率者、政治家としての失敗ばかりであることが分かります。
 でも、人間には色々な側面があります。政治家としては駄目でも、もしかしたらすごくマイホームパパな人もいるかも知れません。統率者としては欠けたるものがあまりに多くても、一人で行なう技芸については抜群の才を見せる人もいるかも知れません。
 織田信雄という人を見ていると、どうもそういう気にさせられるのです。

劇中における信雄について

 『アンソロジーしずおか』所収「意地は曲がらず」では、北条征伐当時、すなわち韮山城攻めの総大将である信雄を書きました。そして『絵ことば又兵衛』では、岩佐又兵衛を家中に迎えた殿様でした。
 時系列的には、「意地は曲がらず」→『絵ことば又兵衛』の順です。
 わたしが自作において彼をどう書いたかというと、ざっとこんな感じです。
 武将としての才腕はないが、繊細で勘が鋭く、人の良い文化人
 これです。
 人心掌握や家中を切り盛りする才覚は多分ない。なのだけど、それはコミュニケーションの部分での問題であって、個人としての才覚は(まだら状ながらも)存在した、という感じです。
 実は、こうしたイメージから、織田信雄を○○(ネタバレのため伏せ字)であったという設定にしました。
 まあ、両方読んでいただかなくとも大丈夫ですが(そもそも「意地は曲がらず」ではちょい役ですし)、両方読んでいただけると、わたしの意図をご理解いただけるかなあと思っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?