見出し画像

本の棚 #169 『敬天愛人』



つい最近初めて耳にしたことば。

『敬天愛人』

天(道理)を敬い、守り

仁の心をもって人を愛するという精神。

言うは易く行うは難し。

−−−−−−−−−−−−−−

うつろいやすく不確かなものも人の心なら、ひとたび互いが信じ合い通じ合えば、限りなく強固で信頼に足るもの、それも人の心なのである。

人の心の不確実性はネガティブなもの。

そんなふうに捉えるとそこで終わる。

じゃあ機械にやってもらう。

しかし機械を動かすのもまた人だ。

人の心を排除しようもすればするほどに

人の心に翻弄される。

では、人の心がポジティブな作用をもたらすとき

信頼、信用が築かれたときには

すさまじいパワーを発揮するのもまた人である。

心を震わせて、心を燃やしてやり遂げる。

そう決めた心は機械よりも粘り強く

天才的なひらめきを生み出し

多くの人の心を動かす。

人の心というものとどう付き合うか。

これも経営のおもしろさなのか。


人生・仕事の結果=「考え方」×「熱意」×「能力」

能力は先天的なもの。

それは知能、運動神経、健康などだ。

これらは0~100点まである。

熱意とは簡単に言う努力。

これも0~100点まである。

考え方は生きる姿勢、人としての正しさだ。

これはプラスからマイナスまである。

能力90×熱意30×考え方50=135000

能力60×熱意90×考え方50=270000

持って生まれた能力がそこそこでも

熱意をもって努力を続けることで

考え方のレベルが未熟であっても

倍の成果を残すことができる。

能力が高く、いわゆる才能がある人ほど

熱意や考え方の部分をおろそかにしてしまう

そんな傾向にあるのではないか。


「動機善なりや、私心なかりしか」

何か新しいことに取り組むときに自問する。

「その動機は世の中にとって善いことなのか?」

「自分の私利私欲のため、目立ちたいからといった邪念はないか?」

そこに一点の曇りもないことだけに

真摯に取り組んできた稲盛さん。

西郷さんといい、稲盛さんといい、

鹿児島にはそんな風土が

脈々と受け継がれているように感じる。


現世とは、心や魂を純化させるための修行の場である。

もはや僧侶。

現世の外から現世の営みをながめてみる。

するとすべての人が生を受けてから

修行が始まっていると言える。

自分勝手な心、貪欲な心、妬みや恨み…

そんなものを経験させらせる修行。

その経験を通して

邪念が削り取られたり、洗われたりしていく。

おじいちゃんになったら

とんでもなく純な心になっていたいものだ。

−−−−−−−−−−−−−−

#読書 #経営 #西郷隆盛 #生き方

#働き方 #原理原則 #稲盛和夫

サポート頂いた分は全て書籍代として本屋さんに還元します!