見出し画像

本の棚 #214 『限りある時間の使い方』

人生は4000週間だ。

こう言われると「えっ、そんだけ?」となる

でも、そんだけなのだ。

なかなかに短い。

長いか短いかはそれぞれの感覚なので

本当に短いのかどうかはわからないが

今のぼくにとっては短いと感じる。

だからといって、こう過ごすのが正解です

なんて攻略本はないわけで…

いずれにせよぼくたちは

「自分はどう生きるのか」

と考え続けることになるのかもしれない。

−−−−−−−−−−−−−−−−

「われわれに与えられたこの時間はあまりの速さで過ぎてゆくため、ようやく生きようかと思った頃には、人生が終わってしまうのが常である」

古代ローマの哲学者セネカのことばだ。

誰しもが生きようと考える。

何度も何度も。

そのたびにそれを阻害する何かに打ちひしがれて

もしくはその何かのせいにして

生きることから目を背ける。

そうやって時は流れて

身体が元気なうちならできたことを

老後になって「やっておけばよかった」と嘆く。

人生には「今」しかないのに。


むしろスムーズではない日々の手応えこそが、人間関係を深め、心身の健康やコミュニティの健全さを保つ鍵なのではないだろうか

スティーブ・ジョブズがiPhoneを

世の中に提供してくれたあの日から

劇的に便利になっていることは言うまでもない。

だけどこの便利さ、スムーズさというのが

長期的に見たときにどうなのか。

歯ごたえのない水のようなグミと

ゴリゴリのハードグミと

どちらにも需要があるように

日々のコミュニケーションにも

手応えのあるものがあっていいし

そこに人間の光があるように思う。

めんどくさいこと、ややこしいことを

すべて解決して便利にしまくった世界は

ぼくたちが本当に生きる場所なのか。


タスクを上手に減らす3つの法則
まず自分の取り分をとっておく
「進行中」の仕事を制限する
優先度「中」を捨てる

効率化が進んでいるはずなのに

一向に帰る時間は早くならない。

むしろ効率化すればするほど

たくさんの仕事の依頼が舞い込んでくる。

そんなことはないだろうか。

タスクの海に溺れる前にこの3つを眺めてほしい。

自分の取り分をとっておくというのは

ちょうど貯金の王道のようなもので

先に貯金する金額を差し引いておく、

つまり先に自分の時間を差し引いておく。

そして進行中の仕事は3つくらいまでに

制限してマルチタスクで注意力が低下することを防ぐ。

注意力は「限りある資源」だからだ。

最後にやりたいことのなかで

優先度「中」をすべて捨てる。

やりたいことの「中」の数がみんな多すぎるのだ。

捨てると言っても一生やらないというわけではない。

今は捨てるという選択をしよう。


人生のあらゆる瞬間はある意味で「最後の瞬間」だ

子どもを見ているといつも思う。

この瞬間は、これで最後だ。

どれだけかわいい一瞬があっても

そのまま固定できるわけではないし

成長したらしたで、また新しい瞬間に出会える。


最後に人生を生きはじめるための

心に突き刺さる質問を。

人生を生きはじめるための5つの質問
1.生活や仕事のなかで、ちょっとした不快に耐えるのがいやで、楽なほうに逃げている部分はないか
2.達成不可能なほど高い基準で自分の生産性やパフォーマンスを判断していないか
3.ありのままの自分ではなく「あるべき自分」に縛られているのは、どんな部分だろうか
4.まだ自信がないからと、尻込みしている分野は何か
5.もしも行動の結果を気にしなくてよかったら、どんなふうに日々を過ごしたいか


−−−−−−−−−−−−−−−−

#読書 #中田敦彦 #人生

#有限 #人生は4000週間

#生産性の罠 #生きる

#オリバーバークマン

サポート頂いた分は全て書籍代として本屋さんに還元します!