マガジンのカバー画像

ふだんのこと

53
編集や文章のこと、ふと気になったこととかを書いてます。
運営しているクリエイター

#文章を書く

文章に必要なのは語彙力ではなくてリズム

難しい単語を使うと、文章力が上がったような気がする。 なんて。まあ、そんな時期もあったけ…

文章を書くことはインタビューを受けることに似ている

阿川佐和子さんの『聞く力』に、インタビューの醍醐味は思わぬ引き出しを開けてしまうこと、と…

その瞬間を未来につなぐ文章とは

40歳になったせいか、ぼくの涙腺はゆるい。 このあいだは、朝の通勤電車で新書を読んでいると…

文章から、にじみ出るもの

週末に、何人かのブログを読んだ。 どれもこれも、その人らしさが文章から伝わる、いい内容だ…

文章を書くのが苦手、という人が本当に苦手なこと

「ぼく、文章を書くのはちょっと苦手なんですよ」 昨日、焼き鳥を食べながら話した後輩の言葉…

文章で信頼されるためにできること

今日は、社内の勉強会に参加した。 そこで「コンテンツマーケティング」という言葉の意味につ…

手作りと大量生産のコンテンツは何が違うのか

「これって、同じ内容を並べ替えただけですよね」 数年前、検索流入を集める目的でSEOコンテンツを大量につくっていたときに、何度か言われた言葉だ。 正直に言うと、当時は「それで成果があがるならいいじゃないか」と思っていた。費用対効果で考えると、キーワードで検索結果の上位に表示されるコンテンツを大量生産することが、サイトに人を集めるにはコスパのいい戦術だったからだ。 知らない人のために説明すると、SEOコンテンツでは検索上位に表示される競合コンテンツの内容を並べ替え、表現を

文章に説得力がうまれる理由

世の中には2種類の文章がある。 「体験したことを書いた文章」と、「体験してないことを書いた…

小さな嘘がうまれる言葉

書いた文章に、嘘がうまれることがある。 もちろん、嘘をつくつもりなどないし、騙す気もない…