見出し画像

【本】実名でSNS?それとも匿名でSNS?‐「普通」の人のためのSNSの教科書

 先日このnoteでもご紹介されている、
徳力基彦さんの『「普通」の人のためのSNSの教科書』を読みました。
そして本の中で徳力さんがおっしゃっている事を、
本を読み終えた直後に、自分が自ら体験したハプニングがあった
ので、
そのお話を記します。(約2400文字です)

 この本『「普通」の人のためSNSの教科書』
SNS初心者の私にとって、とても読みやすく、
実例も入ってわかりやすいですし、納得感が強かった
です。
今まで拝見したWEB、SNSに書かれた本や記事は
割と横文字&略が多い(LP, CV, SEO, LPO… ??? …😢)のですが、
この本は目的が違うからなのか、
そういう言葉は出てこないので、スイスイ読めます。

 「SNSは人生を変える」とあちらこちらで言われています。
この本には徳力さんの実例も取り上げられているので、
どういう意図でおっしゃっているのか、わかります。
疑問になっていたのが、普通の私が数々のSNSをチャレンジするにあたり、匿名が良いのか、実名が良いのか。。(そして私、現在匿名です‼ 笑)
それとTwitterなどはやっぱりわかっていないよな~と
「もやもや~」としていたのですが、
本のおかげでだいぶ自分の中で明確になりました。

 著者の徳力さんはビジネスマンこそ実名で!とおっしゃっています。
組織人こそキャリアアップにつながりますし、
実名でのSNS発信は自分の「分身」をネットに置くようなものです

とおっしゃっています。
 それからSNSがプッシュではなく、
プルのコミュニケーションであり、
同じ興味を持つ方から探してくれるということ、
SNSにアウトプットすることで個々のスキルが磨かれるのは、
同感だなぁと思いながら読んでおりました。

 なるほど、なるほど、と読み終え、
でも私匿名だしな~とnoteを開いたら、
「あなたへのおススメ」に日頃仕事で大変お世話になっていて、
私が尊敬する方が「実名」で書かれた記事が現れた
ではないですか!!
まあびっくり!!
その方、Iさんはかなりの記事を発信されています
Iさんとは数か月に1回お会いする機会があります。
Iさんは人数がある程度いらっしゃる講義で
司会&キュレーションをされております。
講義終了後にちょっと時間があるのですが、
私としてはコロナ禍である事、
Iさんが講義終了後他の方とお話されているのに、
列を作るのもなぁとなかなか声をかけずらく。
その講義から私はいつも刺激を頂いており、
仕事だけではなく、個人の価値観や考え方についても学ばせて頂いていて
感謝の気持ちで一杯でした。
講義受講後のアンケートにこの気持ちをどのように書けば伝わるかな、
とちょっともどかしい気持ちになることも。
その方がなんと
私が個人的で匿名で発信しているnoteのおススメに出ていらしたのです。
どんなに私が匿名でnoteを発信していたとしても、
仕事の事は書かないにしても、
発信している言葉や記事の深層には自分が出てくるのですね。
AI、アルゴリズム、すごいです。
私の興味を分析し見事におススメの方や記事を提示してくれました。

Iさんの記事を拝見させていただくと、
やはり日頃自分が興味を感じていたり、
思ったりしていることを同じように記事にされていたり。
お仕事以外のお話も書かれて、益々Iさんのファンになりました。
リアルでお会いする時はそこまでお話できていなかったので、
note一つ一つの記事がIさんの分身となって私に届いたのです
今回のこの実名Iさんとのnoteでの出会いハプニングが
徳力さんが著書の中でおっしゃっていた
「実名で発信する事の効果」そのもの
だった訳です。
また本を読み終えてすぐの事でしたので、更に驚きました。

その後どうしたかというと、私は実名ではなく匿名ですし、
それに日記の様に書いているnote、
仕事からは離れたいなと思って仕事以外の事ばかり、
下手な文章で綴っている訳なので、
果たしてIさんにご連絡を差し上げて身元をお伝えしようかどうしようか… ちょっと迷いました。
ですが、今回のハプニングはnote、
そして徳力基彦さんの本から、私へのプレゼント
なのだから、
「note読んでいます、ちびこはXXXです」とご連絡してみよう!
と心を決めメールを差し上げました。
すると、Iさんはとてもびっくり、お返事を下さり、
そしてご自身のnoteでも今回のハプニングを取り上げてくださいました。
 私もIさんもとても嬉しかったのは間違いないですし、
徳力さんが本の中でおっしゃっていた
リアルなIさんと接しているだけでは計り知れなかった思いなどが
noteから伝わっているので、
次回お会いした時には、本当にお酒を交わして語り合いたい!
(コロナ禍なので難しいですが)と思ったくらいでした。
このご縁、ハプニングに感謝の気持ちで一杯です。
徳力基彦さん、 『「普通」の人のためのSNSの教科書』さん、 
noteさん、そして Iさん、
このプレゼントを本当にありがとうございます

そして自分と言えば、まだ実名でSNSを発信する勇気がなく(ヘタレ笑)、未だ匿名。
匿名が良いのか、実名が良いのか
実名で発信される方とのハプニングがありましたが、
自分はまだ匿名で発信と、何だか本末転倒な感じですみません。
ですが実名であろうと、匿名であろうと、
その方が分身としてSNSの発信に出る
というのは間違いないです。
これだけ大量の記事や情報の中から
私の発信を読んでいただいた1PVの方、
スキを頂いた方一人一人、
そしてフォローまでしていただいた方々との出会いを大切に

これからも自分なりに何か発信していこうと強く感じたハプニングでした。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
何かのお役に立てれば幸いです。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?