マガジンのカバー画像

商売心得帖 松下幸之助

42
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

呼びかける

お客さんにも喜ばれ、世のため人のためになる真の商売を成功させる一つの大きなカギ お店に来…

Yatagarasu
3年前
2

お得意先のありがたさ

★今日の気づき★ 普段生活をしていると、この先どうしていくのか?と考えることに視点がいっ…

Yatagarasu
3年前
2

お得意先と仕入先のことが気になって

★今日の気づき★ 商売(仕事)の目的を明確にするというところでしょうか。『いったい何のため…

Yatagarasu
3年前
1

名君と忠臣

★今日の気づき★ 消費者というのは王様であり、われわれの会社はその王様に仕える家来 王様…

Yatagarasu
3年前
1

まずサービスから

★今日の気づき★ ① サービスをやっていくかいかないか               ② …

Yatagarasu
3年前
2

商品を大切に

★今日の気づき★ 商売の一つのコツ 大きくとも小さくとも、商売をやっている以上は、扱って…

Yatagarasu
3年前
6

二十人の小僧さんの顔

★今日の気づき★ 値段をつけるのは本当に難しいと感じます。安く設定するとそれだけ多く提供しないと利益を確保することができないですし、高く設定すると利益は増えるが、値段を認めていただかないと買っていただけません。お客様の声を聞いて値段が右へ左へと変わってしまっては何のための値段かわからなくなってしまいます。 値段を最初から真剣に考えて、できるだけ安く、そして安定した値段にする ここを真剣に考えているからこそ、お客様へ商品の説明はもちろんこの値段の理由も伝えることができるの

業界の安定は共同の責任

どんな商売でもそうでしょうが、お互いのお店が力強く発展、繁栄していくためには、その店の属…

Yatagarasu
3年前
4

お得意先の仕入係になる

★今日の気づき★ 仕事をしていて、自分の扱っている、提供しているサービスを十分吟味し、自…

Yatagarasu
3年前
2

お得意先はわが親戚

結婚シーズンともなれば、かわいいわが娘を嫁がせなければならない親御さんも少なくないことで…

Yatagarasu
3年前
1

よしみを通じる

お店にお客様が見えたとします。これこれの品物がほしいのだが、といわれる。ところがあいにく…

Yatagarasu
3年前
1

お得意を広げる

お得意を広げたい、今百軒あるお得意先を百十軒に増やしたいということは、商売をしているかぎ…

Yatagarasu
3年前
3

新しい時代の値段

商売の仕方にもいろいろありますが、いわゆるかけひきをもってお客さんに相対するということも…

Yatagarasu
3年前
5

総合病院と町のお医者さん

世の中の進歩につれて、どんな分野でも専門細分化ということが行われるようになってきました。医学などもその一つの例で、今日ではいろいろな分野に分かれ、それに伴って、そうしたものを網羅し、高度の器具、施設を備え、たくさんの病床をもった大きないわゆる総合病院が多くなってきました。けれども、そうした総合病院だけでことを足りるかというと、決してそうではありません。その何十倍という数の町のお医者さんがあって、それぞれに多くの患者さんを診ているわけです。精密な検査がいるとか、大きな手術だとか