見出し画像

音楽業界20年 仕事のポリシー(こだわり・やり方)

組織変更の際に自己紹介がてら部員のみんなに送ったKuse's Work Policyが好評だったのでご紹介します!

エンタメ・音楽業界で20年働いてきて、多くの方から学んで自分なりに解釈してまとめた仕事のポリシー(こだわり・やり方)です。

大切なのは自分が楽しんでいるのかどうか


やらされ仕事って楽しくない

だったら自分で考えて先に動こう

自分の仕事に誇りとやりがいをみつけて楽しもう

自分だから出来ることを作ろう

自分が楽しんでないと世の中に伝わらない

誰目線?
常に客観的な視点で考えよう

やっている事が本当に正しいのかなんて誰にもわからない

でも常に目線は客観的に

その先にいる人たちを想像しよう!

客観的に見る事で軌道修正も出来る

プライベートを楽しもう!


エンタメで働く人は、自分の人生を楽しんでなきゃいけない

楽しんでない人に多くの人を楽しませるアイデアはでない

楽しんでいる時に仕事に生かせる発見ってめちゃくちゃある!

とにかく色々な事に触れて感覚を磨こう

同じ会社で働く人はみんな仲間だ


同じ会社で働く人は、みんな一緒に夢を叶える仲間

そして凄い人、プロフェッショナルが実はたくさんいます

プロフェッショナルに聞いたら、すぐに分かるし、無駄な時間が省ける

仕事が出来る人って、色々な人に相談にいくから席にずっと座ってない人

教えて欲しいとお願いして嫌がる人っていないよ!

人間力で仕事をしよう!


仕事で関わる全ての人に

小学生の時に習った事をやろう!

①挨拶をしよう
②素直に「ありがとう」を言おう
③失敗したら「ごめんなさい」を言おう
④嘘をつくな


これさえやれば、仕事って意外と上手くいく

小学生でも出来るのに大人になるとプライドが邪魔をして意外とできない

最後に勝つのは人間力だ!

カッコイイ&難しい言葉って必要??
相手に合わせた言葉を!


難しい専門用語を使うと仕事が出来る感でるけど

相手が理解してなかったら意味がない

そして、分からない言葉が出てきた時、素直にそれなんですか?って聞きづらい

言葉が理解出来なくて、机の下でスマホで検索してます…

常に相手目線で小学生でも理解できる言葉を使うように意識しよう!

自分事にしよう!


失敗したら誰かのせいにするな

言い訳するな

自分事になってれば失敗した時、
本当に悔しい

この悔しい気持ちがあるから反省する事が出来る

反省すればきっと次は上手くいく

色々な事に興味をもとう!


世の中は毎日、情報が溢れ、進化している

知らない事を知るって本当に面白い

簡単に知る事が出来る時代なんだから自分の生活導線に
情報を得る習慣を作ろう!

年齢は関係ない

知識欲があるかないかだ

知識欲がなくなった時、成長は止まる

社内の人を巻き込もう!


プロジェクトが成功する時って社内の多くの人たちが一丸となった時
自分が旗をふって社内の人を巻き込もう!

宣言するって大事

勇気がいる

自分が宣言する事で言霊となる

心の中で思っているだけじゃ、人は動かない


音楽評論家になるな!


どの曲がヒット曲になるかは誰もわからない

「曲が良くない」とか言う評論家になるな

仕事なんだから、やる事を精一杯やる!

ただ自分が売れると思ったら

とことん自分の感性を信じて突き進め


悪い事をすぐに共有しよう


悪い事って言いづらい

でも悪い事って大体、時間の経過とともに更に悪くなる

とにかくすぐに相談しよう!

たかが仕事
死ぬわけじゃない

最後に


エイベックスは、偉大な先輩たちの

宣伝力 + 人間力 + 常識を覆すアイデアで
世の中をワクワクさせてきた会社

ピュアな気持ちで世の中をワクワクさせなきゃいけない



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?