見出し画像

仕事の仕方 時間を上手く使う

仕事人間はつまんない。自分の人生を楽しむ

どんな業種でも自分の仕事をイヤイヤやってたら良い結果は生み出せない。

特にエンタメ業界で仕事をする人は、自分のプライベートを楽しんでないと絶対に楽しいものは生み出せないと思います!

毎日、楽しい事ないかなーって探してます。
会う人、会う人に何かおもしろい事ないですか?って聞くのが口癖です(笑)

頑張り屋さん&真面目すぎちゃダメなんです

自分の部署の部員の皆は、真面目でめちゃくちゃ頑張り屋さんが多いです。
ちなみに自分は部下という言い方をしません。
仲間を下にみるのっておかしいので!

朝から夜中まで仕事を頑張ってる(-_-;)
とても美しくみえるし、良い事ですが、実はこれってどうなの?って思ってます。

もっと色々な事に興味を持って欲しいし、早く帰って自分のプライベートをエンジョイして欲しい。

遊んで欲しいし、昨日、こんな事あってめちゃくちゃ楽しかったんですよ!なんて言って欲しい。

ONとOFFの切り替えで頭がリフレッシュ出来て、更に良いアイデアが浮かぶようになります。

こういう↑と部員の皆から不平不満を言われます…

「業務量が多い」「業務量を少なくして下さい」
「絶対に早く帰るなんて無理です」
「どうやったら早く終わるんですか?」など…

時間の概念(捉え方)は、人によって全然違うなと思います。
時間はたくさんあると思うから遅くまで仕事をしてしまうのが人の性質です。

自分も若い時は、残業するのが当たり前の感覚だったので、夜中まで仕事をする事が多かったです。

朝から晩まで仕事、なんなら土日も仕事…
楽しい事やりたくてエイベックスに入ったのに楽しくない!!!

死ぬほど遊んでやる!!と思い、時間の使い方を考える様になりました。

時間の考え方

大事なのは、時間は無限じゃない! 
残業なんてしないぞという強い意志(笑)


例えば、朝起きて、今日は、19時までに仕事を終わらすと決めます。
そうすると、無駄なおしゃべりもしないし、逆算して、何を何時までにやらなければと自分のスケジュールを組んでいつもより集中して仕事が出来ます。

実は、遅くまで仕事している人って、観察すると無駄な時間が多いです。
頭の中に遅くまで仕事するってしみついているから、残り時間がたくさんあると思い、ダラダラしちゃうんですよね

学生時代、テスト時間(60分)で多くの問題を回答してたと思いますが
制限時間がもしなかったら同じスピードでは絶対に回答出来ないです。

人って制限時間を決めないと集中力が持続しないし、作業効率がさがる生き物。

皆さんも是非、実践してみて下さい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?