見出し画像

キャンパスの建物は街のように複雑に

大阪を南へと向かった旅も折返し、いろんなデザイン
の建物たどりつつ、もう少し旅は続く。そろそろ日も
傾きつつある頃に、せっかくなので道の途中にある
大学キャンパスに立ち寄って。シンプルな建物が好き
だが、様々な要素で構成された建物にもひかれている。


街の風景をつくるキャンパスをたどるのも
旅の楽しみのひとつ。でもそろそろ旅も締めくくり
この大阪商業大学のキャンパスは
正門の前から眺めるだけにして
すぐ側に別校舎。アプローチにひきこまれそうになりつつも
建物の周囲をぐるりとめぐり
入口側へ。様々なデザイン要素に目を止めつつ
ひとまず案内図を確かめて。最上階にアリ―ナも
正面の南館には地域交流ルームも設けられているようだ
その日は日曜日。ひっそりとしたキャンパスを
建物の外まわりのデザインだけでもと思うも
せっかくなので建物を斜めに貫く通路を進み
通路に沿って建物からのひきをとる
久米設計による街のように複雑な外観を楽しんで

頂部の外壁が屋根へとつながるデザインはこちらにも

福岡のコンベンションセンターの風景が懐かしい

角度を変えてまた寄って
ガラスの向こうでの活動を思い浮かべつつ
外壁づたいに、ガラスの手摺やアーチの開口など
建物を構成するデザインをたどりつつ
全体から部分へ、また全体へと視線をうつしながら
入口へと戻ってきた
ひとつの建物で街のように構成されたデザインに

同じく久米設計が手掛けた箕面市の

街のような様相を持つ建物を思い出して


そろそろ日も傾き、街は夕日に包まれて
楽しい旅もそろそろ終わりへと

建物はやはり内部も合わせて楽しみたい

久米設計が手掛けた大阪商業大学の建物デザインを

オープンキャンパスの動画でも楽しんで

久米設計は全国各地で様々なデザインを

福岡の天神ビッグバンの核となるプロジェクトの

福岡大名ガーデンシティも手掛けている


訪れた建物の名前は、大阪商業大学ユニバーシティ・
コモンズ リアクト。学生が共に刺激しあい、共に成長
する場として名付けられている。また、地域の住民の
憩いの場も設けられ、出会いと交流が自然に生まれる
空間づくりも目指されている。さまざまな要素で構成
されたデザインにより都市のような様相を持つ建物。
その複雑さは多様さにつながり、様々な価値観を表層
にまとう。旅先で大学キャンパスを楽しんで。そろそろ
日も傾く中、旅への想いをはせながら次の目的地へ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?