見出し画像

2024年の個人的テーマは「冷暖自知」

明けましておめでとうございます。

1月1日という日は、気持ちを新たにして今年からこれをしよう、これを頑張ろうという風にスタートを切れる日ですので大事にしたい日ですよね。

私は毎年10個の年初目標を掲げています。

仕事のことから家族、趣味など幅広く何を達成したいかを書いてカードにして手帳に挟んでいます。

仕事の目標などは具体的すぎて書くことは差し控えますが、昨年の結果だけ言うと6勝2敗2引き分けという成績でした。

2引き分けというのは途中でハードルが高すぎることに気づいて目標を下方修正し2024年に持ち越したものです。

健康・運動面の目標として、昨年、フルマラソンでサブ4を達成して次の目標をどうするのか、ということは悩みました。

距離を伸ばすという点からは100kmのウルトラマラソンも考えたのですが、そんな目標を設定すると練習で60kmとか走れるのか、とか色々考えて躊躇してしまいます。

スピードは追い求めないと考えているのですが、自分の壁を越える目標を設定するにはタイムしかないということになってしまいました。そして、今年の目標をサブ3.75(3時間45分以内)としました。ベストタイムから8分ほど縮めないといけませんが、無理をせずに計画的に取り組もうと思っています。

もう一つの目標は、AIを徹底的に有効活用すること。ちなみに、この文章にはいまだにAIの要素は全く入っていません。どんな風に付き合えるかを毎日考えてパートナーに育てようと思っています。

タイトルにある通り、今年の個人的テーマとして「冷暖自知」を掲げています。

これは昨年、京都の禅寺を参拝した際に学んだ言葉です。

「水の冷暖は直接飲んで知る以外に方法はない」という意味です。

つまり、直接体験することで大切なこと(=悟り)に近づけると言うものです。

自分自身が経験する以外にそのものの本質を知ることができない。まずは、自分自身で一歩を踏み出して、経験を積むこと。そうすることで、自分と違う道をいく人のことを知り尊重することができるようになるでしょう。

常に、まず、一歩を踏み出す勇気を常に失わないように取り組んでいこうと思っています。

皆様にとって、実り多い一年となりますことをお祈りいたします。

#note書き初め

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?