マガジンのカバー画像

どう使う?マーケターが知りたい行動経済学のあれこれ

68
マーケティングの大家、コトラー教授は「行動経済学はマーケティングの別称である」と言ってます。専門用語が多くてとっつきにく印象のある行動経済学の理論を取り上げてマーケティング施策へ…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

チート・デーでの効果? 現在志向バイアス-行動経済学の理解と実践32

ダイエット、糖質制限でチート・デーに効果があるって聞いたことありますか? ずーっとダイエットしていると体が飢餓状態になってこれ以上体重を減らさないように自己防衛するので体重が減りにくくなるそうです。だから、たまにチート・デーを設けて甘いもの食べる日を作ってもいいですよ。っていう話です。 「Really!?」 たぶん、そんなわけないです。 現在志向バイアスを知ると、チート・デーの意義が理解できると思います。 現在志向バイアスとは? 現在志向バイアスとは、将来に得られ

やっぱり類は友を呼ぶのか? 類似性-行動経済学の理解と実践31

口コミについてはウィンザー効果でも書きましたが、インターネットで入手可能な情報は顧客の購買意思決定のプロセス(カスタマージャーニー)の一部となっています。 心理学で多く研究される類似性が与える影響からも口コミの有用性が謳われています。 類似性とは? 類似性とは、属性、環境、用紙、趣味、態度など、似た者同士だと親近感を覚えて好意的反応をもつようになることをいいます。 町なかで、10代くらいの女の子で髪型や服装がすごく似たグループを見かけることがあります。 一緒にいるか

抱き合わせ販売を成功させる方法? コントラスト効果-行動経済学の理解と実践30

ブランドものの上着なんかをちょっと背伸びして買った時に、その上着にあうシャツとか小物をオススメされることってありませんか? お店の人は色合いなんかもぴったりのシャツを勧めれれるのでついつい欲しくなります。 その時は値段のことは気にならなくてもよく考えたらシャツの値段としてはちょっと高めだったなぁ、なんてことがあります。 コントラスト効果とは? コントラスト効果とは、2つ以上の物事を比較した際に、最初の刺激が強いことによって、もう一方の刺激に対する感度が鈍くなることをい

アイテムの多い専門店で顧客が迷わなくなるには? 決定回避の法則-行動経済学の理解と実践29

最近、最寄駅に自家焙煎のコーヒー豆のお店ができました。 コーヒー好きなのでよく利用させていただいています。 自家焙煎のコーヒー店は最近増えているんですね。 注文してから焙煎してくれるた豆は持っているだけでもすごくいい香りがしてうれしい気持ちになります。 そのお店でいつも楽しんでいる(?)のが豆選びです。 非常にたくさんの種類の豆の中から選ぶのですが、いつも同じのよりも色々と試してみたい気持ちもあってどれがいいかなぁと悩みます。結局はお店の方のオススメに従うことが多い

「なつかしさ」は遺伝するのか? バラ色の回顧-行動経済学の理解と実践28

最近、Z世代といわれるような若者に純喫茶がちょっとしたブームになっているようです。 オフラインの非日常を求める若者が昭和レトロといわれる使い捨てカメラやアナログレコード、昭和レトロをテーマにした西武園ゆうえんちなどが人気になっています。 この記事は定期的に起きるレトロブームの原因と考えられる「バラ色の回顧」についてです。 「バラ色の回顧」とは? 「バラ色の回顧」(Rosy Retrospection)とは、過去の出来事を振り返るときに、良い時の思い出だけを強調して覚え

見返りを期待せずにお返しをもらうコツとは? 返報性の原理-行動経済学の理解と実践27

「ただより高いものはない」と言います。 プレゼントをもらった時には、お返しをするべきか迷う人も多いのではないでしょうか。何かに対しての感謝の気持ちでいただいたとしても、お返しをしないのは失礼かもしれません。 この記事では、このようなお返しをしなくてはと思う返報性の原理について説明します。 返報性の原理とは? 相手から何かをもらった時にこちらもお返しをしなくては、と思う心情状態のことを返報性の原理と言います。 互恵性という言葉もあって、こちらは「何か自分から犠牲を払え

ちょっとづつ覚えてもらいましょう 単純接触効果-行動経済学の理解と実践26

朝の駅前に曜日が決まっているのか定期的に立っている市議会議員の方がいます。いつも、元気に「おはようございます!」と声掛けされています。 朝早くから寒い日も暑い日もご苦労だなぁと思いながら、私はその方が市議会議員候補のときから、朝っぱらから「おはようございます」だけを連呼して意味あんのかな?、と疑問に思っていました。 ちょっと狭い高架のところで立っているのもあって、人が多い時は正直ちょっと邪魔だな、と感じることもありました。 でも、結果として議員に当選されているので、この

あなたは今年運命の人に出会います バーナム効果-行動経済学の理解と実践25

星占い、手相、血液型、おみくじ、タロットなどなど。 他にもさまざまな占いがあります。朝のテレビとかラジオで今日の運勢が流れていると特にすごく信じているわけではなくてもついつい気になってしまいます。 信じてなくても、どこかでちょっと気になってしまいませんか? それは、どこかでなんとなくあたっているような気がしてしまうからなんです。 この記事では、占いをなぜかあたっていると思ってしまうバーナム効果についてです。 バーナム効果とは? バーナム効果とは、多くの人に当てはま

コーディネートはこうでねーと! ディドロ効果行動経済学の理解と実践24

4月は新年度ということで新たな生活を始める人も多いですよね。学生さんだとクラブ活動などで新たな挑戦をされるという人もいると思います。 新生活、新たな取り組みを始めるにあたって、身の周りのものもそれに見合ったものに新調したいと思う人も多いのではないでしょうか? 新社会人であれば学生から社会人らしくとか、学生ならクラブやサークル活動にふさわしいファッションを身につけたいとかです。 今回は、そういったコーディネートや揃えたくなる心理状態のディドロ効果について説明します。 デ

やっぱり最後まで見ないと気になります? ツァイガルニク効果-行動経済学の理解と実践23

WEBのニュースサイトなんかではよくあります。気になる記事の前半部分は無料で読めて読み進めると「ここからは有料になります」という体裁のサイトです。興味のある記事だと読みたくなりますよね。 配信サイトなどでも初回放送は無料とか、モデル部品付きの雑誌で初回分は特別定価になったりもしてます。 達成できたことよりも達成できていないことや中断されていることに対してより意識が高まる状態のことをツァイガルニク効果といいます。 名前の由来は、旧ソ連の学者さんの名前から来ています。 ツ

正しい口コミの集め方とは ウィンザー効果-行動経済学の理解と実践22

ウィンザー効果とは、商品・サービスの提供者から直接アピールされるよりも第三者から間接的な評価を聞くと強く信じてしまうことをいいます。 ウィンザーとは、昔の映画の「伯爵夫人はスパイ」で登場人物のウィンザー夫人が言ったセリフから来ているそうです。 「なぁんだ。口コミ効果か。」って思われた方、 すみません。その通りです。 最近は口コミ効果を期待したものがあふれています。そして、ちょっとやり方が間違ったものもあります。ステマです。 マーケティングの大家、コトラー先生が「マー

とりあえずなんか良さそう ジンクピリチオン効果-行動経済学の理解と実践21

少し前に、ジンクピリチオン配合というシャンプーが売り出されてヒット商品になったことからのこの心理用語が生まれました。 聞いたことのない、なんとなくスゴそうな言葉の響きだけで、「良さそう」と短絡的に判断してしますことをジンクピリチオン効果といいます。 意図しているのかは別にして、とりあえず、世の中にはジンクピリチオン効果を引き起こしてしまうようなメッセージがたくさんあります。 缶コーヒーの「独自の焙煎方法で・・・」みたいな表現はジンクピリチオン効果が高いと言われています。

細かな目標設定が大きなゴールへの道しるべ エンダウド・プログレス効果-行動経済学の理解と実践20

小学生の夏休みの思い出の一つが、町内会の朝のラジオ体操のはんこカードです。皆勤すると何かいいものがもらえるということで、最初の数日間は頑張って早起きしてましたが、いつも3日坊主で終わってました。 私の周りの友達はほぼ全滅でしたので何がもらえたのかは今でも定かではないです。でも、友達の友達の友達くらいの子が景品もらったみたいな噂を2学期になって耳にすると「がんばって行っとけばよかったなぁ~」みたいな淡い後悔を抱くのが秋の恒例の心理イベントでした。 夏休みは40日もあるわけで

顧客マインドのスイッチを見極めよう プライミング効果-行動経済学の理解と実践19

マクドナルドのポテトは赤色の紙の箱(袋?)に入っていますよね。あの箱に入ったポテトと白色の箱のポテト(中身はどちらもマクドナルド)を食べ比べの試験をすると圧倒的に赤色の箱の方を美味しいと答えた、というテスト結果があるそうです。しかも、あの箱にニンジンが入っていても美味しいと答えた子供がいたそうです。 食欲を誘う暖色系の色ということもあるのでしょうが、主に考えられているのは過去に食べたマクドナルドのポテトが美味しかった、という記憶によるものと言われています。 今回は、上記の