見出し画像

士業経営の落とし穴【みんなハマる】 第79話 出入り自由な組織

東ドイツ時代を描いた動画をみた。

国民国家は構成員のすべてを把握する。
体制の維持のために相互監視、密告が社会の基本となる。
国家は言動から思考を把握して危険な因子を排除する。

暗い。鬱になる話だ。つい30年前の話だ。

組織マネジメントに通底するように一見すると思われるが、全く違う。

組織は、人為的、つまり意思によりチョイスしたから。

入るのも、出るのも自由。

しかし、組織にいる以上は組織へ従わない自由はない。

ところで、日本の規模でユニコーン起業家がいないというが、ベキ乗則では単純規則の在り方が基盤になる。

”出る自由、チャレンジする自由”。

これが社会の単純規則、日常になっていると起業が基盤になり、創発もさらにはユニコーンも発生する。

これは数学的に記述できるはず。
わたしには無理だけど笑

日本社会の親から子への信念(寄らば大企業などの規則への信奉)が折り重なり、起業が少ないのは必然。

社会に入るのも出るのも自由、組織もまたしかり。

そういう流動性の高く、かつ、『人為的共同体』という組織のあり方は矛盾し、存在しえないものだろうか。

のんびりした人や官僚しか組織で生き残れないとすると、変化への適応、組織の進化がおぼつかない。

そういう一段あがったものに魅力を感じます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?