見出し画像

士業経営の落とし穴 tips 家康公遺訓にみる現代処世術⑥

最後は、“及ばざるは過ぎたるよりまされり”です。

孔子の言葉としては「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。
すべて明らかにしてしまう出来すぎの人より余白のあるものいいの人のほうががいい的なお話しのようです。

ここではさらに進めて、余裕をもって、腹八分目にすることかと考えます。言いたいけれど、状況を見て、言わずにいることの大事さです。

状況をわきまえずに、言いすぎてしまうと、人間関係を破壊していきます。相手の助けになる言葉を、相手が理解可能な言葉で話すことができればよいですが、これは余裕のなせるわざです。

余裕なく相手の助けにもならず、相手の理解不能な言葉でいうと言い過ぎとなり、そうなると、自分も全然報われません。

そのようなかたちで、いかに自己統御をしていくかが大事です。
それにより「智慧」(経験から学び、不安を克服して行動し、他の気持ちがわかること)を発揮し、他者に貢献し、自分も喜びを感じるということです。

⑦へ続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?