見出し画像

【ダイエット】自分の1日の消費カロリーを知る方法

こんにちは、やすです。今回は、"自分の1日の消費カロリーを知る方法"についてお話しします。

ダイエットを成功させるためには、自分の1日の消費カロリーを把握することが重要です。しかし、その方法を具体的に知らない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、消費カロリーを知る2つの方法をご紹介します。

消費カロリーを知る方法その1(簡単バージョン)

まず1つ目は、カロリー計算サイトを利用する方法です。

こちらのサイトに、年齢、性別、身長、体重、そして活動レベルを入力することで、1日に必要な消費カロリーを簡単に算出できます。

運動レベルが不明確な場合は、1段階低めに設定することをおすすめします。そして、このサイトで算出された1日の消費カロリーを基に、摂取カロリーを設定し、ダイエットを進めていきます。

消費カロリーを知る方法その2(正確バージョン)

2つ目は、"自分の摂取カロリーと体重を測る"という方法です。この方法は、1~2週間の期間を設けて行うことをおすすめします。

まず、摂取カロリーの計測には、「MyFitnessPal」というアプリを利用します。このアプリでは、1日に摂取した食事を記録することで、1日の摂取カロリーを知ることができます。
食べ物の重さを測定する必要がありますが、カロリーは自動で計算されるため、非常に便利です。

同時に、毎日の体重も測定します。体重は、朝起きてすぐにトイレに行った後など、一定の時間に測定することが重要です。そして、1~2週間この作業を続け、体重の変化と摂取カロリーから1日の消費カロリーを計算します。

体重1キロの増減は約7200kcalとされています。この数値を基に、消費カロリーを計算します。
例えば、毎日3000kcal摂取し、2週間で体重が1キロ増えた場合、2週間で7200kcalオーバーしたことになります。

これを1日あたりに換算すると、約500kcalオーバーしていることがわかります。したがって、毎日3000kcal摂取していたのであれば、そのうち500kcalを引いた2500kcalが、実際の1日の消費カロリーとなります。

まとめ

以上が、"自分の1日の消費カロリーを知る方法"についての説明です。簡単に知りたい方は1つ目の方法、より正確に知りたい方は2つ目の方法を試してみてください。

ダイエットにおいて、自分の消費カロリーを把握することは非常に重要です。この記事を参考に、自分の消費カロリーを把握し、効果的なダイエットを始めてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ではまた。


※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?