見出し画像

2024 J1リーグ第4節 ガンバ大阪vsジュビロ磐田 雑感

こんばんは。今回からマッチレビューから雑感に変更しました。
なんとなく雑感の方がしっくり来るという理由なだけです。

スタメン


左 ガンバ大阪 右ジュビロ磐田

ガンバは三浦弦太、松田陸、アラーノ負傷の影響でメンバー外へ。
東口、江川、食野が復帰したタイミングで新たに離脱者出たのは4月の過密日程を考えると痛いです。
三浦、アラーノは4月までには戻ってきてほしいです。
松田陸も4月中旬から半田陸が五輪予選で抜けるので、その頃には戻ってきて欲しいが肉離れなのでどうなるのか?

話逸れましたが、前節スタメンの3人に変わり福岡が左CB、半田陸が右SB、新加入のウェルトンが左WGへ。
そして恐らくセットプレーの高さ対策も兼ねて、鈴木徳真に変えてダワンを右ボランチでスタメン。

CBの並びも右CB中谷、左CB福岡になりました。左足で長短のパスを精度良く出せる福岡が左CBに入ることで後方からのビルドアップは安定するという楽しみとマテウスペイショットとジャーメインの2トップになった時の高さや強度面での不安はありました。

後は、未知数のウェルトンがどこまでできるのか?という楽しみ、スタメンを眺めた時の感想です。

前半

福岡の岸本、ウェルトンとサイドへの選手に面白い程ロングパス前半だけでなく試合全体通じて通りました。
特に福岡→岸本へのロングパスはチームとしての狙いを感じました。
サイドの選手として比較的競り合いの強い岸本(元々FWの選手)やウェルトンといったサイドの選手の足元や相手サイドバックの裏へロングボールを出すというのは、合理的で個人的に好きな戦い方です。
昨年のホーム札幌戦も右ウイングの杉山、左ウイング福田の裏を目掛けてロングボールを蹴りウイングの選手orインサイドハーフの山本理仁、アラーノがセカンドボール回収するという狙いは個人的に好きでした。
結果は出なかったが。。

先制点も磐田の松原のクリアが甘く、半田が回収→磐田 松原処理→岸本がプレスをかけてボールを奪う→宇佐美ゴールという起こしたい現象が形となって流れの中で得点をできた。
個人的にこういうゴール好きです。
岸本、山田康太、宇佐美、半田とトランジションへの反応の速さはお見事でした。

右サイドで密集を作り、ウェルトンはアイソレーションで走らすというチームの狙いが明確に見えた。
強力なウインガーがいるからできる戦術。今後右サイドはアラーノ、食野と密集でのプレーを好む選手が復帰すると思うので、ウェルトンスタメン時はこのような運用も多く見られると思う。
黒川も単独突破できる選手なので、ウェルトンと黒川で左サイドは崩しちゃって下さい。
黒川は縦突破だけの選手ではないので、強力なウインガーのウェルトン加入でより黒川の良さが出てくると思います。

ウインガーに一発でパス出せる技術のある一森の存在が非常に大きかったです。GKで中央でボールを持ち、相手はどちらにボールが出るかわからない、一森は相手を見てロングボール左右どちらに出せるか状況を見て蹴れる高水準の技術を持ってるのでGKからのビルドアップも昨年にまではなかった武器。

後、目立ったのは前半の途中からビルドアップ時にネタラヴィが列落ちし、サリーする形に。
これがハマった。個人的に不必要な列落ちはあまり好きではないですが、状況に応じて列落ちをして3CBの状況にして攻撃が上手くいくのであればサリーは良いという考えです。

後半

後半に入り磐田は高さと強さが武器のマテウスペイショット、ドリブラーの古川を投入し、ジャーメインとペイショットというJリーグでも屈指の2トップに運用を変えてきました。
後半最初は押されるものの、ウェルトンの縦突破からチャンスを作り宇佐美や山田康太がシュートを打つも川島永嗣に止められ追加点が取れず、嫌な予感をしましたが宇佐美のクロスにダワンが合わせ追加点。
宇佐美がペナルティエリアで自身を持って仕掛けるというのが、ここ数シーズンなかっただけに嬉しかったです。

55分で追加点という理想的な展開で、磐田の心も折る事ができてあわよくば3点目と思ってました。
すぐ3点目のチャンスがやってきました。59分にセットプレー後のカウンターからネタラヴィのスルーパスに黒川が抜け出し、数的有利の状況になり黒川と川島が1対1になるもシュートは川島に止められた。
そこから繋がれ、古川の対応が後手後手になったのもあり、ガンバの右サイドが攻略されジャーメインに決められ1点差。

岸本、ネタラヴィの対応が少し後手を踏むようになり、すかさずポヤトス監督は守備強度の高い倉田を右サイド、ゲームの流れを読める鈴木徳真をボランチに。
鈴木徳真が入りオープン気味だったゲームを落ち着かせた。
時間を有効に使うプレーで磐田に行っていた流れをイーブンに一時的に戻したものの、前線の選手がガス欠になりボール収めれなくなり起点を作れなくなった。
交代で入った坂本一彩は、ここでアピールしておきたかった。
磐田DF陣に強度で負けてしまいカウンター食らう場面があった。
今後は食野、ジェバリといった次節にはベンチ入りできそうな選手が復帰すれば後半の戦い方にも、バリエーションが出てきそうなのは楽しみです。

80分以降は耐えるのみといった時間でしたが、昨年までとの違いは球際への執念でした。
球際に勝つと選手が叫びガッツポーズする姿もあり、こういうのが観たかった!となりました。
最後の所は自由にやらせないという2022年終盤の松田さんイズムが見える戦い方でした。
これができるチームは強い。
前線の宇佐美、山田康太のプレスバック、半田がボランチのポジションに入った時にダワン、ネタラヴィが右サイドバックのポジションのスペースに入る、岸本と半田の役割を状況によってシェアし合うなど、ピッチ上で起きるor起こしたい現象に対して選手同士で臨機応変に役割をシェアできてるので、ポジションチェンジもポヤトス監督は許容していると思います。

最後に

宇佐美のコンディションがほんとうに良いんだなと感じています。
フィジカルコンディションが上がってきて、自分自身のイメージ通りプレーできることでメンタル的な余裕も出てきました。
昨年までは相手というより自分自身と戦ってましたが、今年は相手との駆け引きを楽しむ、宇佐美らしさが戻ってきてほんとうに心強いです。
印象に残ったのは、プレスバックで守備でチームを助けるプレーと守備時に相手との1対1に勝った後に宇佐美が雄叫びを上げる姿を見て俺らが観たかった宇佐美が帰ってきた!という気持ちになり高揚しました。

後は、ウェルトンという強力な武器を手に入れガンバ待望の局面を1人で変えれるウインガーの加入により、他の選手の得点も増えてくる予感を感じました。
岸本、ウェルトンが大外に張り勝負する姿を見て感動しました。
そうそう、こういうオプションも見たかったとなりました。
岸本は大外で勝負するウインガー、サイドバックの選手と思ってましたが、元世代別日本代表のFWということもあり足元の技術もあり、中でもプレーできるのは大きな発見でした。
半田陸との連携を高めれば右サイドもストロングポイントになりそうです。
食野が復帰し、アラーノも控えるサイド争いにも目が離せないです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?