見出し画像

いざ、伊勢神宮へ ~内宮~

午後には内宮の近くに着きました。内宮にお参りする前に猿田彦神社や飲食店に寄りました。その話はまた書きたいと思います。

内宮に近づくにつれて、わくわくドキドキしてました。憧れ?ていたのか、緊張してたのかもしれません。

画像1

鳥居です。内宮だけ右側通行ですね。境内はフィジカルディスタンスが十分にとれる感じの人の多さでした。個人的にはお参りしやすかったです!お天気は曇りでした。9月中旬の気候だったので、過ごしやすかったです。

画像2

こちらの写真は、宇治橋から撮った五十鈴川の写真です。流れが非常に穏やかで鏡のように木々を映していました。

道なりに進んでいくと、松がたくさん植えられているところが横目にありました。私が行ったときは、お手入れしている方がいらっしゃいましたね。

画像3

さらに進むと五十鈴川御手洗場があります。写真のように子供達がいてどうしようかと思いましたが、空いているところに行って一緒に手を清めました。川を近くでみると透き通っていて綺麗でした。本当に穏やかでした。

画像4

正宮にお参りしました!人が絶えずお参りしていました。伊勢神宮参拝の大本命をなしとげました。本当によかったです。

正宮参拝後は、第一別宮である、荒祭宮に参拝しました。他にも、内宮の神域内には別宮の一つである風日祈宮があります。

お守りも買いました!鈴がついたものと厄除けのお守りです。厄除けのものは今年厄年の大切な人に渡しました。9月だけど、また来年は後厄があると思うから、それも含めてのお守りですね。


神域内には子安神社もあったので、お参りしました。写真は撮ってないです。


内宮を出る少し前くらいからパラパラと雨が降り始めました。内宮をあとにしてから、近くのお店でお土産を買ったりしました。そのときはまだ傘がなくても大丈夫でしたね。でも、お店でゆっくりしている間に本格的に降り始めちゃいました。日傘でも持っていてよかった。


伊勢神宮内宮の参拝はこれで終わりですが、時間がまだあったので、別宮の一つである月読宮にお参りすることにしました。

画像5

月読宮の入り口の写真です。中の写真を撮ってないですが、公式HPのように4つの宮が並んでいました。参拝する順番があったので、それに従いました。私が行ったときは参拝中は誰もいなくて、神職の方がお賽銭を回収していました。きっと夕方だったからですね。参拝したあとは数人お参りしに来ていました。

雨がいつ止んだのかは覚えてないですが、月読宮を参拝しているときは降っていなかったような...


伊勢神宮参拝は以上です。他にも内宮の別宮がいくつかありますが、ちょっと距離があったりして、1日で行くのは大変かもしれないですね。

今回本当に行けてよかったです。広島に帰ってから伊勢神宮に行くのは大変だから、神戸にいるうちに行こうと決心してましたからね。自分の行動力にびっくりです。

落ち着いた気持ちになったし、心の中が気持ちいい風に吹かれているような、きれいな水が穏やかな川のように流れていくような、そんな感じでした。言葉にするのが難しいです...。あるのは静寂のみ...ではなかったですがね。

もう大満足でした。


次は参拝前後に食べたものとかを書きたいですね~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?