見出し画像

【引継ぎ】 心残りなく次の職場へ! 辛かった引継ぎ期間とそこで得た「収穫」について

お久しぶりです。3週間ぶりの記事投稿となります。

退職が決まりそこから1か月の間、引継ぎに追われる毎日でしたが、昨日でひと段落。やっと落ち着くことができました。

今回はその空白の3週間とこれからの生活について書いていきたいと思います。


「形式知」の難しさ

後任への引継ぎ。
筆者も10年の社会人経験の中で、何度か引き継ぐ側/引き継がれる側を経験したことがありますが、会社や業務の内容次第でその難易度は全く異なるのだと感じました。

まず筆者の業務は、プランニングや交渉事など事務的ではない業務が大半を占めている中で、後任が1か月の引継ぎ期間で問題なく業務を回せるレベルまで積み上げることが果たして可能なのか。(心の中では無理だと思っている。)

(不可ならば)どこまで引き継ぐことがゴールなのか。
そのすり合わせの結果、最低限のラインとして筆者の業務の“わずかの部分“である「事務的な作業」は確実にできるように引継ぎを行う。
というゴール設定となりました。

とは言ってもそれぞれの業務が独立しているわけではないため、結局のところは全て一通りは教えなければならず…特に今まで積み重ねてきた経験や判断基準を説明するのがとても難しかったです。

プランニングなら判断材料を提示してあげたり、交渉事なら関係者の特徴や立ち位置についてなどを教えてあげることはできます。

しかし判断材料の中からどれを使って結論を導き出すか、相手の特徴を踏まえてどうやって交渉を進めるかなどは経験やヒューマンスキル次第のため、引継ぎ期間の後半は教えることよりも、経験やスキルが足りなくても周りの力で業務が回るような環境作りに焦点を当てることとしました。

引継ぎ期間における“最大の収穫“

そして会社側が「引継ぎ」に求めるレベルも高かった?です。
週に1度の全体MTGで毎週教え方やアプローチに対する指摘を受けます。

「その引継ぎ方法だと逆効果になると思う」
確かに聞いていて正論と感じるアドバイスがあったのも事実ですが、後出しの上に「具体的な解決策は自分で考えて」のスタイルなので、後半の方は何をすれば良いのか迷子状態。

一方で「1〜2か月で引継ぎは無理」という上司とのコンセンサスが背景か、その不安や不満を個別に伝えると「難しく考えなくて良いから」と言われる始末。

推測すると「1か月での引継ぎは無理だから多くは求めないけど、手を抜かずにできる限りのことはやってほしい」ということだったのかな?
ただ前述のMTGで筆者へ指摘した後に、その人たちが(MTG中に)席替えの話を切り出して盛り上がっている姿を見ると辞める決断をして本当によかったなと。

巷では会社を辞めるとなってから、会社の良いところを再確認して「まだ続けていてもよかったのかな」と迷う話もよく聞くので…
「心残りなく次の職場へ行ける」と思えたことが、この引継ぎ期間における最大の収穫だったと考えております。

20日にわたるリフレッシュ期間

そんな引継ぎ期間も終了し、今日からは北海道へ帰省します。

今回は妻の出産に備えての帰省となるため、完全なおやすみ期間ではないものの、こんな長い休みを取るのは7年ぶり?
滅多にない休みなので、妻の出産まではこれまでの疲労を取るベく趣味のnoteやちょうど今が時期となる一口馬主の募集やセレクトセールも楽しみたいと思っております。

そして妻の出産に備えたイメトレ!笑
最近は妻に勧められて助産師はるかさんの動画を見て勉強をしております。

転職活動の時もそうでしたが、Youtubeというツールは本当に素晴らしいです!

あと次の会社への準備として、出勤用の服を買ったり、(未経験分野も多いということで)業界・職種に関連する本を読みながら、同じくイメトレをしていきたいと思っております。

感謝の気持ちを伝える

子どもが無事に生まれたら、妻への感謝はもちろんのこと、自分ができることとして1日でも長く子育てに携わりたいと考えております。
(東京に戻りたくなりそうです。笑)

ただ月末までには、現職での残りの引継ぎ期間と次の会社への入社に備えて東京で戻る予定のため、戻ったら今度は社内外(海外オフィスも含め)の人たちにも感謝を伝える期間にしたいと思っております。

文句や不満はありながらも、約7年間育ててもらったというのは紛れもない事実ですからね。
お世話になった1人1人と思い出話もしながら、現職へのピリオドを打つことができればと思う次第です。(最後の最後で大波乱とかありませんようにw)

今日からはnote復活ということで、また色々な記事を書いていきます。
それでは今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

この記事が参加している募集

#下半期にやりたいこと

244件

自分が大事にするものを皆さんへ共有できればと思っております。共感して頂ける方からサポートをいただけますと大変ありがたいです。