中庸

ずーっとライター&編集者やってました。リタイアした今は相方のメガネ店手伝いで、…

中庸

ずーっとライター&編集者やってました。リタイアした今は相方のメガネ店手伝いで、けっこう忙しい日々のため、note訪問は時々です★趣味はボウリング。★インスタはこちら⇒https://www.instagram.com/nahamachi/

マガジン

  • ザ・眼鏡職人

    那覇のビッグメガネから、眼鏡のマニアックな世界をご紹介します。一番目立つブランドアイコンというファッションアイテムであると同時に、ライフスタイルを左右する大切な医療ツールでもあるメガネの物語、いかがでしょうか。 https://www.bigmegane.jp/

  • みんなのメガネストーリー

    眼鏡をテーマにしたエッセーや物語を集めています。

  • 沖縄発のアレコレ

    世の中の出来事、事件、世相、あるいは勝手な分析など、独断と偏見に満ちたコラムです。老い先短い私の毒舌も含まれます(;'∀')。

ストア

  • 商品の画像

    TOMFORD人気のTF5178F アジアンフィットモデル

    TOMFORDといえばコレ! と言われるほど人気の高いTF5178シリーズのアジアンフィットモデルです。 トムフォードさん自身が監督してヒットした映画『シングルマン』で、主人公がかけていたメガネがTF5178 001(ブラック)でした。これでTOMFORDは一躍有名ブランド入り(^^)vハバナカラーも人気で、多くの芸能人の方々が愛用しています。当店のフレームは、TOMFORD含めて、全て正規品ですので安心してご購入下さい。レンズ幅 51ミリブリッジ 21ミリテンプル 145ミリ素  材 アセテート製  造 ITALY付  属 正規ケース、ギャランティカードなど※度付きレンズを希望される方は気軽にお問い合わせください。
    ¥37,730
    ビッグメガネ那覇
  • 商品の画像

    ドイツ職人の高級フレーム「Flair(フレアー)」、華やかで軽やかに

    ドイツの高級ブランドをご紹介します。創業は1946年、現在ではアイウエア業界をけん引する国際ブランドとして認知されています。伝統に裏打ちされた職人技と、最先端テクノロジーを常に取り入れてきました。大量生産される時代にありながらも、同社は常に美的感覚と高い品質を重視してきました。最大の特徴は、軽さだけでなく重さを感じさせない芸術的デザインにあります。Made in Germany らしい作りです。■ゴールド&シルバー 型  番 188-451 レンズ幅 54ミリ ブリッジ 18ミリ テンプル 135ミリ 通常価格 58000円■ブラック&シルバー 型  番 629-767 レンズ幅 54ミリ ブリッジ 18ミリ テンプル 140ミリ 通常価格 58000円※店頭価格の3割引きでのご提供です。度付きレンズを希望される方は別途お問い合わせください。
    ¥40,600
    ビッグメガネ那覇
  • 商品の画像

    TOMFORD人気のTF5178F アジアンフィットモデル

    TOMFORDといえばコレ! と言われるほど人気の高いTF5178シリーズのアジアンフィットモデルです。 トムフォードさん自身が監督してヒットした映画『シングルマン』で、主人公がかけていたメガネがTF5178 001(ブラック)でした。これでTOMFORDは一躍有名ブランド入り(^^)vハバナカラーも人気で、多くの芸能人の方々が愛用しています。当店のフレームは、TOMFORD含めて、全て正規品ですので安心してご購入下さい。レンズ幅 51ミリブリッジ 21ミリテンプル 145ミリ素  材 アセテート製  造 ITALY付  属 正規ケース、ギャランティカードなど※度付きレンズを希望される方は気軽にお問い合わせください。
    ¥37,730
    ビッグメガネ那覇
  • 商品の画像

    ドイツ職人の高級フレーム「Flair(フレアー)」、華やかで軽やかに

    ドイツの高級ブランドをご紹介します。創業は1946年、現在ではアイウエア業界をけん引する国際ブランドとして認知されています。伝統に裏打ちされた職人技と、最先端テクノロジーを常に取り入れてきました。大量生産される時代にありながらも、同社は常に美的感覚と高い品質を重視してきました。最大の特徴は、軽さだけでなく重さを感じさせない芸術的デザインにあります。Made in Germany らしい作りです。■ゴールド&シルバー 型  番 188-451 レンズ幅 54ミリ ブリッジ 18ミリ テンプル 135ミリ 通常価格 58000円■ブラック&シルバー 型  番 629-767 レンズ幅 54ミリ ブリッジ 18ミリ テンプル 140ミリ 通常価格 58000円※店頭価格の3割引きでのご提供です。度付きレンズを希望される方は別途お問い合わせください。
    ¥40,600
    ビッグメガネ那覇
  • もっとみる

最近の記事

眼鏡のトリセツ(メガネを長く、心地よく使っていただくために)

【1】両手で掛け外ししてください 片手で掛けはずしするとフレームがゆがみ、見え方に影響します。また、折りたたむ時は左側のテンプルから折りたたむのが基本です。メガネはそのように作られています。 【2】水以外は苦手です 汗、果汁、油、ヘアスプレー、整髪料、化粧品、薬剤(トイレ、浴用洗剤)、洗剤、アルコールなどが付いたら、すぐに流水で洗い流してください。レンズやフレームの劣化、変質の原因となります。 【3】強い衝撃を受けると破損します 強い衝撃を与えると破損し、破片で眼や顔を負

    • 台風が怖くて沖縄に住めるかいな

      昨日、沖縄本島中部のうるま市に住む友人からメッセージあり。 「6日間停電してます。そっちは大丈夫ですか」 この友人、去年沖縄移住してきたばかり。お子さんの学校(インターナショナルスクール)に近いうるま市のマンションに住んでいます。 が、家探しの時に、アドバイスするのを忘れてました。沖縄暮らしの基本中の基本、というやつ。 家を探すならば役所のそば、または大きい病院の近くを選ぶべし。避けるべきは海に面した景色の良い場所。 私及び知人の失敗談をいくつかご紹介します。 ■

      • メガネは万能ではありません【眼鏡職人の失敗】

        ある日、今使っているメガネが合わなくてパソコン作業が辛いというお客様が来店されました。若い女性で近視の方です。 検眼調整して、お客様の仕事に合うメガネを10500円でお作りしました。 1週間ほどしてこの方が再度ご来店。 「手元は見えるけど、テレビが見づらくて困ってるんです。何とかできませんか」 「??? 念のために伺いますが、お年は?」 「49歳です」 おーまいがっ! 30歳前後と勘違いしたために、検眼時に年齢確認をしなかったビッグメガネ店長!!! 完全に加齢世

        • 女子プロボウラーは、なぜミニスカートを履くのか。

          昔のボウリングブーム。競技がテレビ放映されたとき、視聴率稼ぎのためにテレビ局がミニスカートを主導したそうですね。 最近は、短パンとかキュロット、ハーフパンツで試合に出てくる選手を時々見かけますが、今も、女子プロの多くはミニスカートをはいています。もちろん、見えてもいいように見せパンつき。 シニア大会などでは、昭和世代の女性たちがミニスカートで競技しています。同世代の人間としては、うーむ、うーむ……。 ミニスカートで競技する意味って、ありますか? 「スライドした時に足が

        眼鏡のトリセツ(メガネを長く、心地よく使っていただくために)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ザ・眼鏡職人
          中庸
        • みんなのメガネストーリー
          中庸
        • 沖縄発のアレコレ
          中庸
        • 中庸エッセー
          中庸
        • 食べ物にひっかけた話題
          中庸
        • 我が家のワンニャンたち
          中庸

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          機能色々 用途色々 サングラスの選び方【その2】

          以前にもお知らせしたのですが、「サングラス」は、次の3つに大別されます。 ■サングラス=歪みの少ない自然な見え方のもの ■偏光サングラス=サングラス+光の反射を抑えるもの ■ファッショングラス=それ以外のもの 気を付けていただきたいのはファッショングラスです。国の定めるレンズ光学試験をクリアしていないものが殆どです。例え「UVカット」や「偏光」と書かれていても、根拠がないわけですね。しかもレンズに歪みがあったりしますから、眼を守る意味でも心配です。多くは、メガネ専門店では

          機能色々 用途色々 サングラスの選び方【その2】

          そ~なのよ、最近塩が怖いのよ~!

          こちら、ロケットニュースの記事です。オリーブチキンは知らないけど、ずっと大好きだったケンタが苦手になった原因は、ライターさんと同じく塩でした。     ケンタが悪いのではなくて、単に、加齢が原因だと思います。年をとると味覚が変わるんですね~。 2~3年前までは「お腹すいた~。ケンタ買ってくる~♪」だったのに今は「しょっぱいから止めとくわ~。喉が渇くがな~」。 以前行きつけだった人気のラーメン店からも足が遠のきました。塩分を強く感じると同時に、ラーメン&とんかつセット、も

          そ~なのよ、最近塩が怖いのよ~!

          色で激変? サングラスの選び方【その1】

          「夏だなぁ、眩しいなぁ、サングラスでも買うか~」といった感じで選んでいたサングラス。一番のポイントはデザインでしたよね。それとブランド。 「これ、カッコいいね~」 「こっちのほうが似合うかな」 こういったチョイスの仕方は、今や昔の話となりました。 気候変動も含めて、太陽が私たちに及ぼしているプラスマイナスの影響が理解されるにつれて、サングラスはファッション性と同時に、機能性を重視したものが好まれるようになっています。 もちろん、色の持つ効果についても、科学的に解明され

          色で激変? サングラスの選び方【その1】

          午後7時。夕暮れのまち。

          ウォーキング、犬の散歩、そしてサッカー練習の少年たちと見守る父兄たち。筋トレやランニングの若者たちもいれば、スケボー、バスケットを楽しむ子供たちもいます。 テニスコートでは、色んな世代の大人たちがテニスを楽しんでいます。 那覇に吹く風は爽やかで、夜になる前のひとときを、みんなが楽しんでいました。 梅雨前のおもろまち新都心公園。駐車場が広くて、しかも一時間無料だから、犬散歩にはありがたい公園です(^^)v #メガネ屋の独り言 #那覇市 #おもろまち #新都心公園 #今日

          午後7時。夕暮れのまち。

          遠近だけではないんです。中近、近々、レンズが色々ある理由

          ある程度の年代になると「遠近両用メガネ」をお求めになる方が増えてきます。遠くが見えて、近くも見えるのですから便利ですよね。 しかし、便利なレンズは遠近だけではないんです。というか、遠近ならではの不便さもありますので、使用環境に合わせて選ぶ必要があります。 簡単にご説明いたしますね。 ■遠近両用レンズ 遠・中・近を見ることができるレンズです。特徴は、遠くを見る部分が大きいこと。遠くも近くも見える便利なレンズなのでお使いの方、多いです。 ただし、中間距離が補助的であり、

          遠近だけではないんです。中近、近々、レンズが色々ある理由

          +5

          朝ごはん写真をまとめてホイ♪

          朝ごはん写真をまとめてホイ♪

          +4

          セルロイド職人が作る「匠 角矢甚治郎作」

          セルロイドの匠、角矢甚治郎作(かどやじんじろうさく)の新作フレームが、やっと到着しました。10月に注文して3月に入っての入荷です(;'∀')。 人気ですね~。 熟練した職人の手で、一本ずつ手作業で作られる「角矢甚治郎作」。今では数少ないセルロイド生地のフレームです。 昔ながらのセルロイド生地は、原板の段階で生地の水分を抜き取り、硬質で傷が付きにくく変形しにくいのが特徴。磨けば磨くほど自然で優しい光沢感がでてきますので、長く使えるフレームと言えます。 【匠 角矢甚治郎作と

          セルロイド職人が作る「匠 角矢甚治郎作」

          一見オラオラのメタルエッジ、実は……。というメガネ業界の物語。

          尖った印象のメタルエッジというフレーム。モードストリート系を意識したかのような個性的なデザインです。「渋谷系のデザイナーさんが生み出したブランド」と言っても違和感なし。 ところが製作しているのは、アイテックという会社。経済産業省の地域未来牽引企業に選定された表面処理の技術を誇る企業です。 なぜにメタルエッジ? 昭和23年、福井県鯖江市で創業したアイテック。表面処理加工メーカーとして眼鏡業界と共に成長してきました。メガネの企画販売を開始したのは昭和60年です。以来、質の高

          一見オラオラのメタルエッジ、実は……。というメガネ業界の物語。

          DOG & CATS

          犬一匹。 猫三匹。 ウリという名の我が家の雌犬は、去年の暮にお姉さん役だったダックスのチビが亡くなってからは、やることなすことネコ化中。 こいつら全員を看取るまで、老骨にムチ打って働きますか~。なにしろ、動物の医療費は、人間のそれより高いです(T_T)。

          DOG & CATS

          四日市トンテキで朝ごはん

          四日市トンテキで朝ごはん

          生きるために

          過酷な冬を生き延びるために冬眠する生き物がいます。 彼らは大抵、冬が来る前に大量の食物を食べて身体に脂肪を蓄えています。クマの場合は、寝っぱなしではなくて、うつらうつらしているらしいんですが、極力動かないことでエネルギー消費を抑えて春に備えるんですね。 人間は、冬眠しませんよね。 でも冬眠に近い身体状況に陥ることはあります。私がそうでした。たぶん、生体防御のためだと思われます。1週間ほど動けませんでした。 暗い所に閉じこもって丸くなったまま、飲み食いもトイレも一切無し

          生きるために

          「光老化」対策で若々しい人生を

          目も肌も日焼けする 生き物は太陽によって生かされています。地球という星の奇跡ですよね。私たちも太陽光を適度に浴びることで身体の中にビタミンDが生成され、健康に暮らすことが出来ます。 とはいってもビタミンD生成に必要な光線量は、沖縄なら手の甲を太陽に10分もあてればOK。地域によって差があります。 太陽の下で長時間、無防備に過ごすのは「光老化」の原因となります。 光老化とは、太陽が原因で発生する皮膚の老化現象のこと。白内障、黄斑変性などの眼疾患もまた「光老化」によるもの

          「光老化」対策で若々しい人生を