見出し画像

スピンオフ~(ほぼ)日本で最初の時刻表~

ぶらりと品川区大森駅近所にある、品川歴史館という所に行った時の話。

日本で最初に鉄道が開業したのは、みなさんもご存じ明治5年9月12日に新橋駅から横浜駅までです。最近ニュースで高輪築堤発見というのが話題になりましたね(リンクは港区のホームページです)。

この9月の本開業の前に、安全確認と乗務員訓練の為の仮開業というのが同年の6月ありました。そして、この仮開業当時の時刻表が品川歴史館に展示してあります。


品川停車場始発は、午前9時5分。
終点横浜停車場には午前9時45分に到着。
横浜まで40分の旅路です。

ほぼ最初の時刻表なんて、滅多に見る機会無いですよね。大政奉還から間もなく、文明開化が始まろうとしている明治初期。今は日本全土をくまなく走っている鉄道。これが最初の一歩だと思うと感慨深いですね!

品川歴史館にお立ち寄りの際は是非ご鑑賞下さい。

トップの画像は秋葉原駅ですが、ちょっと不思議だと思いませんか?

#鉄道 #明治 #開業 #品川 #横浜 #文明開化 #時刻表 #鉄道開業

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?