見出し画像

leaf 2


 死のうと思っていた。ことしの正月、よそから着物を一反もらった。お年玉としてである。着物の布地は麻であった。鼠色のこまかい縞目が織りこめられていた。これは夏に着る着物であろう。夏まで生きていようと思った。

そういう私はいつもセトモノ

数学から真理の存在を、音楽から魂の高揚を、お笑いからは優しさを学んだ。

 新しい概念を授業で習った時、それを扱って問題を解く事よりもその概念について深く理解したいという思いが強い青年であった。 その日は電荷と電場の関係について考えていたのであるが、私の懸念としては「電場と電荷の値によって力Fを求めているが、電場の単位は(N/C)なので、じゃあどうやって電場を求めたのよ!」という、そんな感じであった。 そして、考えたり調べたりするうちにこういう答えに辿り着いた。「電荷をその空間に置いてみる。その電荷が力Fを受けたということは、そこには電場が広がっている。」 また別の日に、性欲とは排泄欲のことなのではないかしら。と懸念していたとき、その2つは「電荷と電場」と同じ関係であることを私は見抜いたのである。

このままではホイヘンスの原理の二の舞だ。

ぜんぜん他端ピン

や まのように、という意味の「岳」
す なはまが綺麗な沖縄から来ました
た のしく設計したいと思っています
に ぶの皆様よろしくお願いします
が くせい時に学んだことを活かしたい
く うき(空気)が流れる、良い建築をめざして

 MOROHAの「革命」って曲、知ってる?あの曲が苦手だから、その理由を、書くね〜。曲聞いたことない人はまず、聞いてみてほしいな。おすすめ。とてもあつい曲で、聞いているとやる気があがる、そんな曲。歌詞を引用します。
「ごめんな友よ 俺はもう行くよ 居酒屋だけの意気込みじゃゴミだ おまえもほんとは気付いてるんだ シラフじゃ語れぬ夢は惨めだ」
 歌詞はこういう感じで、聞いている人のやる気をあげてくれる、素晴らしいと思うんだけどさ。ひとつ、この歌詞に私自身あまり共感できないこと。ふたつ、この歌詞に共感してる人に対して、「ちょっと待った!」と言いたいこと。
 まずね、居酒屋で語っている楽しかった時間を否定しないでよ!悲しいよお(誰やねん)。一緒にいた楽しい時間を、否定されたら悲しいでしょ。居酒屋を否定しないで、酒を否定しないで、あの楽しかった時間を否定しないでよ!という、笑。1つ目の嫌いな理由はちょっとふざけた感じかな。でも、そうでしょう?
 2つ目の理由は真面目だぜ。この革命って曲はYouTubeで結構再生されてるんだけど、まあ、賛否両論あってさ。そして、たくさんの人がコメントしているね。「俺が思ってたことを歌ってくれてる!歌詞がささる!」ってさ。なんだそれ!てめえの畜生をごまかすための対象が酒からMOROHAに変わっただけじゃねえか。「MOROHAの革命に共感している!そうだそうだ!」って発言する行為は、酒飲んで友達と語っている時間とどっちが上等なんだよ。それこそ、言われるぜ?友達に。「お前は夢語ってるつもりだったの?俺は本気で思ってたのにな。ずっと俺は本気だったんだけどな、残念だな。。。」
 最後に。これは別件。(別件ではない。)
 救いを求めるから付け込まれる。救いを求めるから、付け込まれるんだよ!!!!

つまんなーい。

アーイ、ア、アーイ!カサ・デル・ファッショ

「幾何学的な建築をどう思うか」
「建築に幾何学を用いることについて」
否。違うだろうさ。
建築=幾何学 だと思えば、
僕達は、幾何学によって人々の助けになりますと誓えば明日が、明るくなるのでは、ないだろうか。

"こういうじごくがあります"

君死にたまふことなかれ(与謝野晶子)

"殺してくれ" という言葉じゃぬるいから、"死んでやる"と言おう。そして部下には"死んでくれ"と言ってやろうじゃないか。

君死にたまふことなかれ(2回目)

チョコミントという言葉には絶対性を感じるわけだが、そこには"資本主義の感じ"が充満していることは否定できない。しかし、資本主義の中で生み出されたチョコミントという言葉にこんなにも"神聖な感じ"がすることには驚かされる。という点でやはり、絶対的な、ニセモノの王様といった感じがある。

ニコニコ

他の人と違うことをしないといけないぜ?

言葉が足りん、(乳と卵 川上未映子)

世界一優しい嘘「努力は報われる」
世界一優しい現実「努力は報われる」
世界一厳しい嘘「努力は報われる」
世界一厳しい現実「努力は報われる」

24時間建築のことを考えろ。

ブタもおだてりゃ木に登るってな。その勘違いブタに、なりたいな。

シンディローパーのgirls just want to have funのコメント欄に、「私をクレイジーにしてくれる歌」。

耳をかっぽじって聞いてくれよ。
俺は 君の さ。え?

あみあみあみあみあみあみあみ(低音ボイス)

男が劣化しているんだよ。(宮台真司)

嫌々やってるやつなんてもう、やんなくていいよ最初から!多いわそういうやつ。(ザコシの動画でポン!放送局 #40

しっかりした設計者になりたいと部長には伝えた。
能書き垂れてペラペラと成功体験を語っているようなそんなエリート若手建築家に 私はなりたくない。
少なくとも周りの人間にはそう思っておいてほしい。
地道にいけよ。評価されると調子乗るぞ。調子乗ったら、先はないぞ。
数学者の岡潔の名言がある。
「すべて成熟は早すぎるよりも遅すぎる方がよい。」
この言葉をそんなニュアンスで解釈し、座右の銘として生きる。

すべて成熟は早すぎるよりも遅すぎる方がよい。(岡潔)

どれがかっこいいと思いますかみんなは。というのの陣取り合戦をしているわけで。(第三滑走路 森慎太郎)

 ヨビノリYouTubeの、五色問題の証明動画の感想です。
 Vの次数が5の時、1から5の数字は「その時点で」名前を「任意で」つけられるものだと勝手に解釈していたから理解が遅くなってしまった。この1から5という数字の割り当ては「その時」に辿り着くまでに決定しているものである。(もちろん、数字全てを入れ替える操作をすれば黒板の絵のように1から5を時計回りに任意に名前をつけることは可能である)
 そう考えた時、黒板のように綺麗に並ぶとは限らず、例えば時計回りに1、5、3、4、2、という順で並ぶこともある。その場合に「何も考えず」僕らは1を選択し、1と3についての鎖を観察する。(1と4についての鎖でも構わない、つまり、1と隣合ってない数字だったらどちらでもかまわない)その1と3の鎖は「この時」考えている「3」にもどってくるか、もどってこないか、のどちらかである。それが黒板の左と右の場合分けである。ここからはヨビノリさんの説明で足りる。
 なぜ僕が理解に苦しんだかというと、左と右が同じ図に見えてしまったからである。つまり、右の図の「2」が、左の図の「1」のことでしょ?という指摘が先行し、頭が固くなってしまっていた。言わずもがな右の図の「2」が左の図の「1」である。が、先程書いたように5つの次数をもつ、さらに1から5の別々の数字が周りにすでにある「その時」、僕らは「何も考えずに」1を選んで良い。そこが勘違いしていた箇所だった。

100BETしているやつより1000BETしてるやつの方をみんな見ますよね?(芦澤竜誠)

夜道、同期が草むらの近くをすたすたと歩くのを見て不安になった。ほんとうに無意識に草むらから離れて歩いている自分に驚いた。ここにはハブはいない。杞憂であった。

頭巾。

VRアーティスト「せきぐちあいみ」のYouTubeチャンネルを"古い順"にして見ている。

お金とは人生そのものだと、エロ漫画から学びました。

ねぇなんかプロジェクトチームって。バンド・メンバーね。

「勇気」
「未来」
「祝福」

人類史において〈ヨガ 巨乳〉と検索した人は1人もいないんじゃないかと思う。思われる。

和歌山で、タクシーの運転手に、初めて和歌山来たのに体調崩しちゃって。。と云った。原因は仕事のストレスと睡眠不足なんですけどね、、と云うと、合ってないから辞めちゃえば?と云われた。そういうわけにもいかないもんね〜とフォローしてくれたが、そのひとことは救いだった。辞める辞めないは別にしても、身体壊すまで真剣にやってられないよな。

怯えている。_240402

こだわれ!

白人のキス、好き

スペル・デル・フィン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?