見出し画像

今シーズンのホームアリーナに行った話(安城地区希望の丘体育館)

行ったアリーナのことを自分のために書いとこうかな~~~的なそんなやつです。書いとかないと忘れるしね…。

安城地区希望の丘体育館

B3アイシンアレイオンズのホームアリーナです。昨シーズンまではアイシンAW体育館という名前でした。アイシン精機様の敷地内に建つアリーナです。会社の敷地ということもあって外の写真は撮ってません。あと駐車場は分かりづらくて、私は初めて来た時20分彷徨った末に守衛さんと友人に助けてもらいました。笑
電車だと名鉄西尾線南桜井駅が最寄りとなります。

チケット

アレイオンズのホームゲームは当日券のみ・自由席(座席QRコードあり)です。価格は1000円。開場はTipOffの90分前なので、13:00スタートの場合は11:30開場ですね。

開場と同時に受付でチケットを購入するシステムです。つまり、ちょっと早めに行って並んで待てば取りたい席を取れます。

ただ、この時期は待ち時間寒いです。外だし、前の方は建物の影に入っちゃって日に当たらないので…こう、足元から冷えてくる感じ。寒がりに自信ニキネキ各位はしっかりと防寒することを強くおすすめします。

前述の通り座席QRコードがあるので、自由席とはいえ席移動や立ち応援は恐らくNG(想定されていない)、でしょうかね。

設定ざっくり

カメラ : Canon kiss X9i
         →F2.0 / SS1000 / ISO1600

レンズ : SIGMA 50-100mm F1.8

   編集 : Lightroom(iPhone版)

アリーナ内は割と明るめ。アップの間に前回の設定(西尾市総合体育館 / またそれは書くかも)のまま1度撮ってみて、どれくらい差異があるのか確かめました。WBをかなり青寄りに傾けていたようなので(すっっっっげえ青くてびびったんだけど、西尾で何があったの?)とりあえずそれは戻して、館内の白い壁を取り込んでマニュアルでWBを設定し直しています。

21.11.13 GAME 1 ホーム側コートサイド
石川尚樹選手(アイシンアレイオンズ)
井手優希選手(山口ペイトリオッツ)

余談ですがサイドからガードのこのやり合いを撮るのが好きで好きで本当に最高。やっぱりボーラーはコートでバチバチしてこそだと思います。生きてて良かった。

21.11.13 GAME 1 ホーム側コートサイド
攻め上がる山口力也選手(山口ペイトリオッツ)
21.11.14 GAME 2 ホーム側コートエンド
ロスター紹介後の山口ペイトリオッツの皆様

安城では両チームのロスター紹介とスタメン紹介の時に暗転があります。ヘッダーはスタメン紹介後。
アウェイチームのハドルは割といつも綺麗に撮れるんですが、アレイオンズの時には明転しかけてしまっていたり、スポットライトが追いついていなかったりと不安定なことが多いです。シーズン進めばこの辺りは改善される、はず。してくれ…。

21.11.14 GAME 2 ホーム側コートエンド
トランジションからダンクを叩き込む
ジョーダン・フェイゾン選手(アイシンアレイオンズ)

とまあこんなところで。

昨シーズンまであった、選手の横断幕は会社が統合して社名が変わったからか全てなくなっていました。その代わり今節から選手バナーがホーム側のエンドに設置されていましたね。例によって写真はないんですけど…。

アレイオンズは今季がラストシーズンになると発表されていますが、まだまだチームも演出も進化する予感がして今後も楽しみです。

気力が続けばポートアリーナ(アルティーリ千葉戦)も書きます。

おわり!

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,461件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?