FXで借金地獄の人と積み立て運用の違い

どうも29です。
このnoteは最新の情報や難しい内容ではなく、お金に疎い若い人に資産運用の必要性を気づいてもらうために書いています。(多少の語弊はお許しください)
また、運用開始年齢、金額などは理想ではなく、現実味のある数値を書いてあります。

前回の復習
・月2万円、年利5%、35年運用すると2000万に達する
・そのためには早めの積み立てが大切

この記事で伝えたいこと
・投資で借金地獄の人と積み立て資産運用の違い

今までの記事で
貯金だけでは間に合わない
運用期間が長いほど有利
というお話をしてきました。
しかし、投資と聞くと

・株で〇〇〇万円の借金地獄
・リーマンショックで自〇者続出
・詐欺に騙され人生オワタ

の印象が強いのでは無いでしょうか。

安心してください。
このような世界と積み立て資産運用は別の世界です。

そもそも借金地獄に陥る人は
・短期売買が激しい
・レバレッジが高い(ブーストみたいなもの。儲かりやすい反面、外れるとその分マイナスになる)
・サラ金や銀行からお金を借りて暴落している
・目先の利益に囚われすぎている(負けやすく騙されやすい)
・価格変動に耐えられないほど大金をつぎ込んで判断を見誤っている
・欲を出して「まだ注目されてないものにいち早く飛びつきたい」という気持ちからあっさり詐欺に騙されむしり取られる

こんな感じでしょうか

その点、積み立て運用は
・基本、60歳まで売らない
・レバレッジ制度が無い
・毎月無理の無い範囲で積み立てられる
・20 30 40年後を見据えている
・契約したらそれっきりなので詐欺に遭いにくい
・価格変動は味方

どうでしょう少しは安心していただけましたでしょうか??

それでもまだ

「暴落したらどうしよう!世界情勢とか分からない!」

と心配でしょうか?
ではもう1つ安心素材を、、
状況によりますが、大抵の場面で

・積み立て運用は価格変動が激しい相場と相性が良い

んです。

銀行とか他の資産運用講座では「ローリスク ローリターン」を勧められがちですが、私はジェットコースターのような

・下がり📉上がり📈(←上がり📈下がり📉ではない点に注意)が激しい、かつ右肩上がり

な相場が大好きです。
いや、私がクレイジーなギャンブラーだからじゃないですよ!笑
その方が積み立て運用の真価を発揮できるんです。

え??は????そういうのが1番危ないんじゃ、、、?
と思った方のために、次回分かりやすい動画を何個か紹介いたします。

少し難しいですが、理解出来れば暴落とか気にならなくなります。

次回
積み立て運用は暴落前の方がお得?!

以下オマケ

初回で「カレーが作れるなら出来ます」と何も考えずに言ってしまいましたが、借金地獄と積み立ての違いをカレーで表現してみましょう。

借金地獄の人
・説明書を読んでない
・ニンジンばかり入れたがる
・欲張りで鍋いっぱいに入れてこぼす
・「スパイスには詳しいんだ」と言って不味いスパイスを入れまくる
・早く作りたいがために火力増し増しにして焦がす
・でろでろに汚れてキッチン死亡(退場)


そんな人を見て「カレー作り怖い!きっと難しいんだわ!!」と避けてしまうのはもったいないです。

しっかり
・ちゃんと説明書を読んで手順通りやる
・スーパーで買った下茹で野菜を使う
・説明書通り鍋に入れる
・変なスパイスは入れない
・決まった火力でコトコト煮る、たまにかき混ぜる(要所要所での資産確認は必要)
・多少失敗しても今後30年も作るチャンスはある(巻き返せる)

と手順を追って作った人は、鍋がひっくり返ったりのアクシデントがない限り、ほぼ成功します。

厳密には違うと指摘があるような気もしますが、負けてる人はセオリーを逸脱してることが多い。投資自体はそこまで怖くない。ということが伝われば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?