【月2万円】で老後までに2000万円貯める方法

こんにちは29です。
このnoteは最新の情報や難しい内容ではなく、お金に疎い若い人に資産運用の必要性を理解してもらうために書いています。
また、運用開始年齢、金額などは理想ではなく、現実味のある数値を書いてあります。

前回の復習
・贅沢せず真面目に働いているだけで大丈夫。ではない
・貯金だけでは間に合わない

この記事で伝えたいこと
・月2万円で老後までに2000万円貯める方法
・その代わり早めの運用が必要


さて、みなさん。60歳までに2000万。準備できると思いますか?

仮に皆さんの年齢を25歳とします。
60歳までの35年間に【貯金】だけで増やそうとしたら月に4万7千円ずつ積み立てする必要があります。

昔ならともかく、今のご時世ではこれすら非現実的な数値になりつつあるかと思います。
ですが、、

月2万!!

ならどうですか??
(それすら厳しい人にも苦肉の策を準備してます。オマケに書きます)

やることは
【積み立てNISA】もしくは【iDeCo】などの積立投資で年利5%で運用する。です。

ちなみに積み立てNISAやiDeCoというものは

・国が
・普通の人でも
・安全に
・それなりの結果が出せるように


作ってくれたもので、長期間ちゃんと運用した人のほとんどが年利3~8%の結果を出せている(という記事を見かけたのでそのまま発言してます)

https://twitter.com/hirosetakao/status/1330482734138085379?s=19 (引用元)

本当に月2万円の積み立てが2000万円になるの??と思いますよね。
楽天証券のシミュレーションを使って

・月2万円
・運用期間35年(60歳から逆算すると25歳開始)
・年利5%(今のところ、このくらいの実績)

でシミュレーションしてみましょう。

せーの、ドン!

・積み立て金額 840万円
・運用益 1432万円
・総額 2272万

🎉🎉おめでとう!🎉🎉

しかし、運用期間を30年(30歳開始)に減らしてみると、、

1665万円しか貯まりません。

運用が5年遅れただけで約600万円も差ができてしまいます。

いかがでしょうか。
私が

「一刻も早く資産運用を始める準備をしよう!」

と口うるさく言ってしまう気持ちをご理解していただけましたでしょうか。

ちなみに30年(30歳から)で2000万円を貯めようとすると月2.5万円ずつ積み立てたら間に合います👍

月2.0万円で35年(25歳開始)運用するか
月2.5万円で30年(30歳開始)運用するか
お任せします。

ぜひぜひ自分に合った数値でシミュレーションしてみてください。

今日の復習
・月2万円、年利5%、35年運用すると2000万に達する
・そのためには早めの積み立てが大切

次回
FXで借金地獄の人と積み立て運用の違い

オマケ
月2万円でもキツい、、という方へ
これは個人的な思いつきで「自分だったらこうする」程度なのですが、(私の価値観がズレてて不快な思いをさせてしまったらすみません)

・親に月3万円を借りましょう。

(それも厳しい方は…お力になれずすみません)

資産運用に理解がない親相手には「不景気で生活が苦しくて、、」等、借りれる可能性が高い方法で借りてみてください。

社会人として自立したい気持ちは分かります。
親にお金を借りてまで資産運用するのは、、と思われるかもしれません。

でも若い世代の未来を考えると早めの資産運用の方が自分は大切だと思います。

資産運用は老後に贅沢をするためではなく、今は最低限の生活費をコツコツ準備するための物に過ぎません。

それに昔に比べて今は給料はガクンと下がってて、物価もものすごく上がってます。
その上、老後のことは自分でなんとかしないといけない。

不運が重なってしまってる時代なんですよ。
今まで自立していたことが素晴らしいです。
昔は景気がまだマシだったから自立できたのであって、今はすごく不利な時代を生きてるんですよ。

なので、頼れるところは頼っていいと思います。(サラ金はダメよw)

給料が上がり、余裕が出てきたら借入額を減らしたり、少し多めに返したら良いと思います(ただし積み立て運用はそのまま維持)

ちなみに月3万円なのはお金を返すことを考慮した額です。
月2万円だと増やした2000万円から840万円を返さないといけないので注意。

月3万だと返済額を引いても2000万は確保出来ます。
確かめてみてください。

楽天証券のシミュレーション

若い世代の老後が少しでもマシになりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?