見出し画像

人は見るものでかたちづくられる。アウトプットをつづける理由

Be the change you wish to see in the world.
あなたが見たい世界に、まずあなたがなりなさい。

わずか3週間足らずですが毎日ブログ投稿を続けていると、まだ身体が自然と動くまでは習慣化されてなく、日々ネタ探しに頭を悩ま…働かせています。

おかげさまでiPhoneのメモをネタ帳がわりに、思いついたことや、感じたこと考えたことを記録する癖はつきました。

(あとこの前こんなブログを書きましたが、随時Twitterにつぶやきを残しておくのもおすすめです)

そういう意味でスマホはフル活用しているので移動中も依存してしまうんですが、なるべく今日は何かないかなと周りをよく見るようになりました。つまり世の中に興味を持って観察する目が養われます。

「カラーバス効果」といって、「ラッキーカラーは赤」だと言われると、一日中ポストや信号やマクドナルドなどが目について仕方がないというやつで、人間は意識した情報が自然と入ってくるようになるのです。

画像1

面白いネタはないかなと探しながら歩くと、本当にいろんな人がいて、さまざまなやりとりがされていて、雨上がりの空はきれいで…世界はこんなにも多様で美しく面白かったのかと気づかされます。(きれいごとのように言いましたw)

スマホばかり見ていないで、もっと前を、上を向いて歩こうって思いました。涙がこぼれないように。(まちには後ろ姿美人も、振り返り美人もいるし)

…と、そう言いながら今日は外出が続くので、この文章をスマホ片手に握りしめ、移動中の合間に書いているんですが汗

というネタで今日のブログは乗り切ることにします。笑

やっぱり、息を吐くことを意識するとたくさん息が吸えるように、アウトプットを意識すると自然とインプットが増えます


P.S. こんなことをつぶやきました。


与え合いの恩贈りで巡る世の中になったらいいな。 だれでも好きなこと、ちょっと得意な自分にできることで、だれかのためになれて、それが仕事にもできたら、そんな素敵なことはないですね。 ぼくの活動が少しでも、あなたの人生のエネルギーになれましたらうれしいです。