見出し画像

塵も積もれば宝の山となる。毎日ブログを書くにはTwitterでつぶやけ

点が線になる瞬間は気持ちいい!

情報発信を習慣にし積み重ねていこうと改めて決心し、毎日投稿の目標を掲げてから早(いややっと汗)半月が経ちました。いやーまだ身体ごと習慣化できていないと産みの苦しみがありなかなか大変ですし、誰にも読まれてなかったり反応がないと虚しくなるときがありますが…続けてきた軌跡を(たとえ僅かでも)振り返ると、なんだか濃ゆい凝縮した毎日だったななんて浸れたりします。

そのためにはやっぱり「数字の目標」と「見える化」が大事。ぼくは、ブログとTwitter(あと密かに音声発信も)の投稿目標を設定し、チェック表をつくってトラッキングしています。毎日数字が埋まっていくのを見るだけでも達成感を味わえておすすめです。

そして(よく言われることではありますが)この「ブログ投稿」と「Twitterツイート」はとても相性が良いんですよね。

1つのブログを仕上げるには腰を据えてなかなか体力がいりますが、日々感じた・考えたことをその瞬間にTwitterに吐き出しておくと、あとで振り返ったときに1つのテーマのネタ(考察)がまとまっていたりします。

まさに点が線になった瞬間です。

そのとき重要なのが、自分のなかだけに留まるメモ帳ではなく、全世界に公開されるTwitterであるというのもポイントです。やっぱり誰かに見られているという緊張感は思考を研ぎ澄ませる気がしています。公開メモってやつですね。

そして、それらを自分で再編集してもいいですし、ただただツイートを並べるだけでも1つのブログができあがったりします。(手抜きw)

ということで、いくつかのタイプ別に事例も兼ねて、ぼくの過去記事を紹介させていただきます。

【ツイートを活用したブログ作成7つのテクニック】

①連続ツイートをただただ並べる

②あとがきを加える

③言葉を追加して編集する

④見出しを使って要約する

⑤本文の代わりに挿入する

⑥パーツに利用して長編ブログに仕上げる

⑦画像代わりに挿入してリズムをつける

以上、過去記事の宣伝でした。笑

また”いま”からアウトプットを続けていくなう。

与え合いの恩贈りで巡る世の中になったらいいな。 だれでも好きなこと、ちょっと得意な自分にできることで、だれかのためになれて、それが仕事にもできたら、そんな素敵なことはないですね。 ぼくの活動が少しでも、あなたの人生のエネルギーになれましたらうれしいです。