見出し画像

護身術と護心術は身心一如のセットでござる。身心両方を護れるのが真の護身術ではなかろうか?

護身術と聞くと、手首をつかまれた時の振りほどき方とか、後ろから肩をつかまれた時の外し方とか、抱き着かれた時の逃れ方などの身体動作や技法をイメージする人が多いだろうけど、実は本当の意味で護身術を突き詰めていくと、そんな小手先のことでは身を護るどころか逆に危険度が高まる可能性があるのだ。

その辺のことは、こちらの記事でも詳しくマニュアルとして書いてあるので目次だけでも目を通しておくと、やるべきことがイメージしやすいと思う。

護心術と護身術の違いとは?

さて、護身術という名称には馴染みがあると思うけど、護心術のほうはあまり聞きなれない単語だと受け止めている人がほとんどかもしれないね?

これは言葉遊びでも変換ミスをそのまま使っているわけでもないのだ。私たちのカラダとココロは密接に関係している、切っても切り離せない不可分の状態にあるのだね。まさに心身一如ということだ。

ところでこの心身一如も常用されているのは「心」が先に来ているけど、身心一如という用い方もある。この「身心一如」と身を先に持ってくる時には身体に重きを置いて語るときと考えておけばいいのだが、心身で心が先に来る用い方が心身症などと一般的になっているよね?

でも、ココロとカラダの一如を考察するときには身心のほうがふさわしい用い方になるので、私は「身心一如」を意図的に使っている。

身心一如の本来の意味を求めると、肉体と精神は一体のものであり分けることができないということであり、一つのものの両面をあらわす意味がある。

そもそも身心一如というのは、仏教の曹洞宗開祖の道元禅師が、自身の著作である仏教思想書「正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)」で説いた言葉が元になっているわけで、身心一如と心身一如のどちらを使うべきか?ということにおいては「身心一如」が適切だという結論になるね。

道元善師が自身の仏教思想書の著作の中で「身心一如」という用い方しかしなかったのは、一体であるべき肉体と精神で「カラダ」という身体を形成しており、肉体なくして精神はありえないという観点からあえて身心一如と表現したのだと考えている。あくまでも個人的な見解よ。^^

護身術と護心術はセットで切り離せない!

護身術と護心術。決して言葉遊びなんかではなく、そこに込められている意味を理解してもらえただろうか?

身心一如が教えてくれることは、心を整えるためには身を整えることが大事ということだ。心だけを健全に整えようと努力しても、なかなか効果は上がりにくい。ストレスで弱ったり病んだりした精神は、必ずといっていいほど肉体を蝕んでいくのだ。だから精神を整えるには肉体を健全にすることから始めるべきなのだよね。

肉体を健全な状態に整えることで脳の働きと志向性も変わってくるのだ。よく使う言葉に「前向き思考」や「ポジティブシンキング」などといったものがあるけど、いくら前向きにポジティブに、と努力しても肉体が不活性で病んだままであれば、身心ともに健全な状態には戻りにくいということだね?

だからこそ病を治すにも免疫力を高めるという肉体の機能を、活性化させることが絶対に欠かせないというわけなのだ。今度のコロナ対策もそうだね。

健康なカラダ=免疫力の高い身体、ということになる。そして健康な肉体と健全な精神は切り離せない不可分の心身一如ということを理解して、健康な肉体にまずは戻すことが、ストレスにも強いメンタルを育てることに繋がり健全な精神に整えることで身心一如の健康体を手に入れる結果になるのだ。

身心両方を護るのが真の護身術だ!

身心一如の護身術、身心の両方を一体にして護れることが、真の護身術ということになるのを理解いただけたと思う。

私たちは自分の身を護るために、日常生活の中で暴力被害だけを気にかけていればいいというわけではないのだね。職場での仕事や対人関係や家族問題などで生じるストレスや、自分自身が生み出している嫉妬心や猜疑心、憎悪の感情などの毒気からもメンタルを護らなければならないのだよ。

そのためにも身体を健康に整えてメンタルを護ることが最優先課題なのだ。
早速、今日から身体を整えることを始めようじゃないの?

私たちの身体はものすごい可能性を秘めているのだから、その秘めた能力を引き出して10歳以上も若返ったカラダを取り戻すことも可能なのよ。基本の動作はこちらで説明しているから無料で始めてみようよ、ね?

と、ここまで「護身術と護心術は身心一如のセットでござる。身心両方を護れるのが真の護身術ではなかろうか?」という話だったのだけど、言いたかったことは分かってもらえたかな?まぁ興味を持っていただいたなら、別の身体活性化の記事なども読んでくださいね?

では!

今日も のほほん。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,909件

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。