マガジンのカバー画像

カラダチューニング!

123
筋トレ・Diet・Bodyチューニング、身体のサビ落とし、身体運動機能活性強化、老化予防・若返り、ウエルエイジング、プロポーション矯正など、カラダの姿勢・身体操作・健康・身体活性…
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

筋トレしてる猫って見たことある?動物園の熊や虎やライオンだって運動不足だろうけど筋トレなんかしてないぞ!

犬や猫を飼ってる人は多いと思うけど、あなたんちの猫や犬って筋トレしてますかいな?この頃チャーミーちゃん食いすぎで、そろそろ筋トレでも始めるかっていう、やる気満々の猫の飼い主なんて、おる? おらんでしょ! 猫や犬って特別に筋トレしなくても、運動能力は高いのですよ。まぁ甘やかせすぎて好きなだけ食べさせちゃって、ぐ~たら猫ちゃんにしてしもうたらそりゃぁ太るわい。そんなお腹が床につきそうな歩き方のメタボ猫は別として、ふつうの猫は筋トレしなくても運動能力って高いでしょ? 動物園の熊

護身術と護心術は身心一如のセットでござる。身心両方を護れるのが真の護身術ではなかろうか?

護身術と聞くと、手首をつかまれた時の振りほどき方とか、後ろから肩をつかまれた時の外し方とか、抱き着かれた時の逃れ方などの身体動作や技法をイメージする人が多いだろうけど、実は本当の意味で護身術を突き詰めていくと、そんな小手先のことでは身を護るどころか逆に危険度が高まる可能性があるのだ。 その辺のことは、こちらの記事でも詳しくマニュアルとして書いてあるので目次だけでも目を通しておくと、やるべきことがイメージしやすいと思う。 護心術と護身術の違いとは?さて、護身術という名称には

靴下を履くだけの下半身筋トレ!立つのも座るのも一緒で費用がかからない!

最近はダイエットにボディメイクといったキレイに痩せるグッズや、筋トレに役立つ情報で溢れている感の健康産業だが、テレビの通販グッズを購入したり筋トレのジムに通わなくても、自宅で手軽に取り組める運動があるのだよ。それも安上がりと言うより無料でできるトレーニングなのだ。 能書きは横に置いて結論からいうと、日常の生活で床に座ったり立ち上がったりの動作や、靴下を脱いだり履いたりの動作、外出時出かけるときと帰宅したときの靴の脱ぎ履きの動作を、そのままトレーニングにするというやり方だ。

在宅で習得できる進化系護身術の心得!無差別襲撃、オヤジ狩り、ストーカー、痴漢などの暴力被害から我が身を守れる実践マニュアル公開!

女性や軟弱男子、中年、高齢者といった年配者を含めて、日常生活の中でいつ危険な出来事に遭遇するか分からないのが現代社会の現実です。特に都会では理不尽な暴力被害にあう可能性がとても高いので、各個人が自分で自分の身を護る対策を講じなければなりません。 そこで、いつ遭遇するかもしれない危険、オヤジ狩りや暴漢からの無差別襲撃被害といったものから、痴漢やストーカー被害といったものまで、日常に潜む危険を未然に防ぐことができる心得と、自分で我が身と大切な人を守るために役立つ進化系護身術のマ

有料
2,980

護身術のホンマでっか?!命を守る護身術と危険を招く護身術の違いがあった!

物騒な世の中で危険から身を護るスキルである護身術に、危険から身を守るどころか自分の命すら守ることができない可能性があることを、あなたは知らないと思う。 生半可な護身術を覚えてそのテクニックを使おうとしたために、相手から強烈な反撃にあってしまい、かえって大怪我をしたり命まで危険に晒してしまうという結果を招くことがあるのだ。生兵法は大怪我の基、というやつだ。 そこで今回は万一の暴力行為から身を護り、命を危険に晒さずに済む護身術についてお伝えしよう。 暴力被害の大半は突発的に

有料
500

座るだけでカラダの歪みを修正するやり方とは? 【身体学】

立つ姿勢も大事だが座る姿勢はもっと大事なので、今回は座ることを意識して変えるだけの簡単で誰でもできる身体の歪み調整、カラダチューニングのやり方について書いてみよう。 座るだけで歪みをとるカラダチューニングまず、普段のあなたが畳や床に座るときの姿勢だが、男性の場合は正座するより胡座(あぐら)のほうが多数派だと思う。女性は圧倒的に横座りで座るのではないだろうか?そこで男性陣の胡座と女性陣の横座りのそれぞれを変えることでカラダの歪みが修整できるので、ぜひ試していただきたい。 座

有料
300

後ろ姿に「老い」は隠れて忍び込むから骨盤を立て背筋を伸ばそう、若返るよ。

鏡に前に立って自分の顔をしげしげと眺めているときの、あなたの顔は他人から見たときの、あなたの顔と同じじゃないことを知っている? ほとんどの人は鏡に映った自分の顔が、2割から3割増しくらいに修正されて見えていることを知らないのだが、これは脳が処理する視覚情報の修正機能に加えて、鏡を見つめている時の眼が普段生活しているときと比べて大きく見開いていることに起因するのだよね? 鏡に映った自分の顔はいつもの顔じゃない! 嘘だと思う人はいっぺん試して欲しい。鏡の前に後ろ向きで立つ。普

在宅ワークの運動不足解消法はカラダを動かすだけでなく護身術にもなる運動がおすすめ。

このところのコロナ騒ぎで企業でもリモートワークの動きが活発になり、在宅で仕事に励む人が増えたようだ。これまでもクリエイティブな仕事に従事していた人たちが、在宅ワークやノマドワークで働くなど、勤務場所に縛られず自由なスタイルで仕事をするというのが浸透してきたよね? 在宅ワークやノマドワークは働く場所や時間に制約がない分、自由に行動できるのが強みのハズだが、毎日の通勤を強いられていた生活の中で、何とか自分の時間を見つけてやりくりし、スポーツジムに通う習慣を続けていたのが運動不足

頼ってばかりは弱体化の要因だ。人の弱さも膝の痛みもサポーターに頼るから。

何事も頼ってばかりいてはダメだよ!という話。何かあるとすぐ人に頼る人、いるよね?あれ、ダメだから。頼ってばかりいる人は自分で解決しようと努力しないから、問題解決の場数も踏めず問題解決スキルも向上しないのだよ。やっぱり自分のことは自分でやるべきだ。 人の頼みを聞いてやる分には問題ない。なんてったって問題解決の場数を踏めるし、相手からもとりあえずは感謝されるからね、とりあえずだよ。 頼られっぱなしだと当たり前になってくるから、感謝のふり、上っ面だけのお礼になりがちだけど、気分は