マガジンのカバー画像

カラダチューニング!

123
筋トレ・Diet・Bodyチューニング、身体のサビ落とし、身体運動機能活性強化、老化予防・若返り、ウエルエイジング、プロポーション矯正など、カラダの姿勢・身体操作・健康・身体活性…
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

膝の痛み解消に効果的なボディチューニングとは?

寒い時期にマラソン大会や駅伝大会が目白押しのため、最近の市民ランナーも夏場すぎての涼しくなる頃から、本格的に走り込む傾向にあるようだ。 そのせいもあると思うのだが、接骨院や整体院などに駆け込み膝の痛みや腰痛を訴える人が多発する時季が10月から11月にかけてのことらしい。 ということで市民ランナーだけでなく多くの人が悩んでいる膝の痛みの解消法や予防法について書いてみたい。 膝痛の原因:膝の痛みはなぜ起きる?膝痛といっても、その痛みの原因はいくつかに分かれるので、ここでは関

有料
500

ダイエットが護身術にもなるって知ってますか?

今や現代病として大きな課題でもある 生活習慣病の患者や予備軍は相当数に登り その中でもメタボリック症候群対策として ダイエットが欠かせないのは周知の通り。 ダイエットすることは健康のためであり 健康になるための生活習慣を心がけて 運動を心がけるよう推奨されていますね? ところが、ダイエットに取り組む時には 大きな成果を期待して始めた多くの人が 途中で挫折したり停滞期を迎えたりと 目的達成まで行き着く人はほんの一握り。 もちろん仕事も家族との生活もある中で 毎日や一日おき

筋トレより「ボディチューニング」を優先すべき理由!

今日のテーマは「ボディチューニング」について。 ボディチューニングという単語を聞き慣れない人も多いだろうけど実はこのボディチューニングというネーミングを冠した協会まで存在しているのだ。 ボディチューニング協会は「クリエイティブ・クラスにマッチョな身体はいりません」というキャッチコピーで、ボディチューニングで自分に自信を与えくれるカラダになろうというミッションを掲げて設立された団体です。 このボディチューニングを提唱している、ファウンダー兼パーソナルトレーナーが、内田あや代

有料
300

ムリしちゃだめ40代からの筋トレは危険

筋トレブームが続いているけどムリは禁物。 特に40代から上の世代は日頃の運動不足や 筋肉の凝り固まりでガチガチの状態なので 筋トレにはじゅうぶんな注意が必要です。 筋トレそのものは、目的と鍛錬する箇所を きちんと把握して取り組めば、問題は無い。 昨今の筋トレブームに乗っかって始める にわか筋トレーニーが問題だと思うのです。 それも40代・50代の、気分だけ若者の人。 やり始めて、最初の筋肉痛の洗礼を受けて 筋肉の痛みに快感を覚えるようになると もはや筋トレ中毒と言って良

サウナ好きは健康寿命を縮めている?

きのうサウナと水風呂を往復して 気持ちよ~くなった、やらぽんですが 健康寿命という観点から眺めるとサウナは きっと命を消耗させているに違いない。 サウナーという言葉あるけど 巷のサウナ好きな人をこう呼ぶらしい。 私もサウナ好きではあるけど どちらかと言うと、サウナの後の水風呂派。 あっつぃサウナでたっぷり流した汗を 頭から冷たい水をザッブンとかけ流して そのまま水風呂に飛び込むのがダイスキだ。 サウナ入りは最初7~8分からスタートして 2回目は10分、3回目は12分、

健康のために命を犠牲にしてはいけない

昨今、健康意識の高まりのせいなのか 健康系サプリメントや筋トレ、筋肉サプリ はたまたダイエット系グッズやメソッドと 健康美容業界は賑わっているようですね。 健康に気をつけること、特に健康寿命を 延ばすような生活を心がけるのは大事。 ただ気をつけなきゃいけないのが 健康のために取り組んでいることが 命を危険にさらしたり、健康寿命を逆に 短くすることになりかねないことです。 私たち一般人は、ほかの人が取り組んで 成果があがったり、効果が出たという話に すぐ、飛びつきたくなる