見出し画像

運子運子言うけどもさ、、、

三年になった息子ですが、いまだに運子ネタが大好きで運子運子言います。姉に対してはくそ・ぶす・4ねしか言いませんがマイクラだけは一緒にやっています。

算数を教えていましたが、熱が入りすぎたのも有り、息子は今「僕算数出来ない」モードに入ってしまい、「僕はクラスの中で算数のランクが下の下の下なんだ。先生に聞いてみろい。」みたいな面倒くさい事を言うのでもう最近は宿題だけみています。

前からなのですがとても創作・発想に関してはいいものがあるなと思う一方、感情の起伏がとても激しくてこだわりも強いためイメージ通りに行かなかったときのダメージが大きく、扱うコチラが真面目でいると振り回されてしまい非常に疲れてしまいます、、、

算数に限らず、まあどうにかなるかと、最近はもうアキラメも入っています笑



日本うんこ学会のアプリをダウンロードしてせっせと「うんコレ」をしている息子は、

うんコレ※毎日のハイベン状況を記録でき、ふざけていながらも健康に役立てられるアプリ



運子ドリルなら毎日やるというので母は買ってきましたよ。

画像1

※うんこドリル 文章題 小学3年生より

ですがね、一世を風靡した運子ドリルもピークは過ぎた感、すぐに売り場を見つけられたは見つけられましたが3年の漢字ドリルがかろうじて特設陳列ラックの脇にあったくらい、

3年4年の算数ドリルなぞラックの下のほう~に学年・種類不揃いで肩狭しと置かれていて探すの大変でしたよ。

5~6歳用とか、それ以下か、1~2年用が「ば~ん!!」とメインで陳列されておりました。

「そうだよなあ・・・中学年、、、だんだん運子運子騒がなくなるよなあ・・・」ちーん。。。




そんな息子ですがキャンプに行ったとき、キャンプ場の汚なめなトイレで運子をすることが出来ず

(そもそも我が家は私以外、そとで大をするのが苦手なタイプ・・・)



放浪の末に田舎のスーパーの屋外にあるトイレでもよおす事態になりました。従業員のおっさんが外でたばこ吸っていて近寄りがたい雰囲気を出している田舎のスーパーです。田舎のスーパーの屋外にあるトイレでも、ウォシュレットというものがついていて、座ると作動してウィーって音が鳴りだすものだから、

座っては怖くて逃げ

座っては怖くて逃げ

座っては怖くて逃げ 


て最終的に私が呼ばれ個室ドアのそとでカギをかけず用が済むまで待たされるという始末。三年生。。。トホホホホ。。。

息子よ、運子はいいから、頼むからいい加減どこでも運子をできるようになってくれ。と思う母でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?