見出し画像

今日の私は、未来の「わたし」を創るのです。

教えていただいた「親なきあと」相談の研修の動画を視聴しました。非常に勉強になりました。これまでの私の経験や勉強が、ようやく1本の線になりそうです。

しかしながら「傾聴」が私の課題です。
看護師という仕事柄、長年、問題解決型の支援をしていました。どうしても時間に制約があるため、短時間で相談者と信頼関係を築き、問題に到達し、解決に導くことを良しとする仕事をしてきました。
まず研修で学んだ伴走型の支援の基本である「傾聴」ができるかどうか不安です。これは経験を積んでいくしかありません。今日の学びを「初心忘るべからず」と刻み込んでいきます。

障害者を持つ家族としての当事者の経験と、障害福祉を学んできたことをアップデートし続けていくと、そのうち誰かの役にたつこともあるだろうと、友人・知人の相談を受けてきました。しかしいよいよその枠を撤廃します。知らない人に会っていくのです。だから家から出て行こうと思いました。

採用試験に落ちたのも、このような展開になるためだったのかもしれません。
まずは身だしなみを整えようと、美容院の予約を取りました。この白髪まみれのカボチャ頭をどうにかしてきます。

もしかして毎日、よろよろと続けている英語の勉強も、いつか何かにつながっていくのでしょうか・・・そんな先のことは考えずに、今日もテレビ・ラジオの英語講座、課題の小説の読解を続けます。

今日の私は、未来の「わたし」を創るのです。
そう信じて毎日を生きています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?