見出し画像

鉄印帳旅(郡上八幡博覧館) #286

前回からの続きです。

39個目の鉄印

長良川鉄道の郡上八幡駅についてまずは忘れないように鉄印をゲット。

とは言え、何種類かある鉄印のうち「ゆるーい鮎」の絵が書かれた鉄印がなくなってる。

女の子の社員が書いた絵だと聞いたけど、なぜ販売しなくなったのか。😭
人気がなかったのか、仕事をやめて使えなくなったとか?

希望のデザインの鉄印がなくなることはあるんだな

というわけで、渋い「越美南線」の鉄印をゲット。
これで39個目。いよいよラスト1ですよ。

全部そろったらズラーッと写真撮るぞ!

目的は達成したら、また新たな目的を作る。
とりあえず自転車をレンタルして、街の中心部を目指します。


新たな目的

鉄印を手に入れたあとは今日の目的の達成のために移動。

郡上八幡駅をあとにします。

目的地に来ましたが、朝の10時だとお店がやってないのか。

Googleの営業時間はまだ信用できない。行ってみるしかないですね。

やなか水のこみちを抜けた先。

この中に目的のものがあるんですけどね。

明宝フランク、というか醤油フランクをゲットです!

さて、また戻って別の場所を目指します。

登録有形文化財の旧八幡町役場庁舎にやってきました。

むむ。こちらもまだ営業していない。11時からか~。

透明な吉田川を渡ります。

美味しそうな鮎を売っているお店の手前にある、和菓子屋さんで・・・。

アイスをゲット!
葛アイスって言ってたけど面白いですね。
自分は初めて食べました。京都とかでは有名なようですが。
溶けないので食べやすい。しゃりっと滑り落ちることもないので安心して食べられる。しかもちゃんと冷たくて美味しい!

いろんな味があったけど柚子味をいただきました!

って、目的がばれた?!😁

また自転車に乗って、今度は北へ。

どれにしようかなぁ~って。

基本は値段の安いのを選びますよ!😁

こちらで選んだのは五平餅。丸くて小さくて可愛い。お上品なお味でした。

郡上みそに郡上のたまり醤油、郡上産のエゴマの香ばしい自家製ダレで仕上げただって!

醤油フランクに、アイスに、五平餅。

前半戦はここまでで終わり。

郡上八幡博覧館

こちらは前回、郡上八幡に来たときは流行り病のときだったので、郡上おどり実演中はやってなかったんですよね。今日は体験できるかな?

入ることはできました。
なお、郡上おどり体験は団体さんが来るので、それに合わせてやることになっているとのこと。しかも、その団体さんは20分ほど遅れてやってくるのだとか。そういうわけで、先に入って展示をじっくりと眺めながら20分待つことにしました。

去年は鮎を食べたけど、揖斐川だったな。
長良川の鮎を食べたいね!もう少し暑くなってからがいいかな。

白山信仰や高賀信仰などの話について書かれたパネルとかを読んでました。

あと気になったのが懸仏かけぼとけ

修験者が持ち歩いていたらしいけど、これも十分に重そう

室町時代・・・地元の領主である東常縁とうのつねよりが連歌師の宗祇そうぎに古今和歌集のいろいろな学説とかを伝えたという故事を説明する展示がありました。

郡上八幡には宗祇水という湧水で有名な場所がありますが、右の人の名前から付けられたってことですね。

凌霜隊。地元の高校の剣道部っぽい子と自転車ですれ違ったけど、背中に「凌霜」と書かれていて、今も何かを守りたいのかなと思いました。

野岩鉄道、会津鉄道のルートで進軍していったんですねぇ。

郡上本染は長良川鉄道のシートカバーにも使われてた!

郡上八幡は食品サンプルも有名。

こいつ?

現代ならミニカーやらプラモデルとかフィギュアなど、たくさんあるけど昔はこういうので楽しんでいたんでしょうねぇ。

郡上おどり

2階の展示の見学を終えて下に降りてくると郡上おどりの説明エリア。

しばらく眺めていたら、ようやく20名ほどの団体さんがやってきました。
そして2人の案内人がやってきて、郡上おどりについていろいろと説明をしてくれました。

下駄は踊りでガツガツ蹴り込むので、1夏で3足も履き潰す人もいるらしい。

郡上おどりは10種類のおどりがあります。
春駒やかわさきが有名ですが、どれもいたってシンプル。
座りながら、案内人の手と足を真似て踊ります。

徹夜おどりは1度参加したことがあります

座りながらの練習を終えたところで、案内人が
「一緒に前に出て踊ってくれませんか?」
そう言って希望者を募っても誰一人反応しない。

団体さん、全員が還暦は過ぎている様子。
前のおじいさんに
「ぜひ!ご一緒に!」
と声をかけるも頑なに拒否。

「わしは腰が・・・」
「いや、ちょっと・・」

必死のお願いも誰も出てこない・・・。

すると団体さんのガイドの女性が出てきました。
みんなよりちょっと若い感じで、空気的に押し出された感じ。😁

団体さんが誰もでなくて案内人が困っている。

団体と関係のないとおりすがりの旅の者な自分。端っこにちょこんと座っていたのに。

空気的に押し出されました。🤣

進まないじゃんね。

なんで若い(若くねぇけど)人がいるんだと注目の視線を若干感じる。

踊れない芸人なのに踊らされて、見事に恥をさらしました😁

八割ぐらいが郡上おどりを知らないってことだったので、県外から来た団体さんなのでしょうが、いつか郡上おどりを踊ってくれたらいいなと思います。

自分もマジで踊れないけど、徹夜で踊ればもうちょっとマシになるけどね。
そう思いながら郡上八幡博覧館をあとにしました。😁


#たくさん歩く #おでかけ #エッセイ #岐阜県 #鉄印帳旅 #鉄印

#郡上八幡 #旅の目的 #旅 #スタンプラリー #くずアイス #食べ歩き

#郡上八幡博覧館 #郡上おどり #歴史 #団体客



サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)