見出し画像

たくさん歩く(自然の博物館)#387

前回からの続きです。


埼玉県立自然の博物館

絶品かき氷を食べて、また上長瀞駅に戻ってきました。
反対方向に徒歩5分で自然の博物館というところがあるそう。
200円は安い!行ってみよう。

途中、ラフティングとか営業していそうなお店がたくさんありました。
子どもたちが川から帰ってきた感じが羨ましい。

サメに襲われてなければいいけど

なんとここは日本地質学発祥の地らしい。
全く詳しくないけど、少しずつ覚えたものが増えた気がする。

おぉっ!これは絶滅した奇獣「パレオパラドキシア」じゃないか!
乗れないのかぁ・・・。乗れるようにして欲しいな。(乗り物ではないw)

褶曲というものだけでもいろいろあるらしいけど、さっぱり知らん。

平行褶曲に折りたたみ褶曲に・・・

部屋の中にでかいのがいるなぁ。

うわぁ、MEGですよMEG!メガロドン。地球で最大のサメ。

全長12mだとして襲われたらパックリいかれますなぁ。
歯がヤバい。

自撮りしたかったんだけどなぁ

長瀞の地図。ふむふむ。これは?!ここから長瀞駅まで歩けるのか?!

野望が芽生えた瞬間だ


古秩父湾に生息していたチチブサワラという巨大魚。
歯は鋭い感じだけど目は可愛いw

埼玉の奇獣

パレオパラドキシアは2300万年前から1200万年に生息していたんですか。
1100万年も生存し続けたのはすごいなぁ。
人類は果たして何百万年生きられるのか?

3体のパレオパラドキシアのうち1体、手前のは岐阜県土岐市からの出土だって。岐阜とのつながりがここにも!

歩く、泳ぐ、食べる姿勢らしい。

別角度から、もう一枚。

鉱物

秩父鉱山や河原の石に触ることができました。
磁石が付くものもかなりありました。

いろいろ触れるのも良き!これ全部セットで持っておきたいな。

秩父の自然

奥にいるイノシシが迫力満点だった。

森のくまさんに出会ったらどうしようかなぁ・・・。
戦うしかないか。しかし、爪がヤバい。皮は分厚いしなぁ。

イメトレは大事!

ちょっとビビった。顔は描いて欲しい。のっぺらぼうはダメだよね。

はね

僕の背中に翼をください。

大空を自由に飛んでゆきたいよ~!

インクジェット印刷で構造色というのを再現しつつあるらしい。
光の反射で色があるように見せるんだよね。すごい。

空を飛んでるような気持ちになって。

つくづくと「粋なもようの博多帯」
荒川ぎしの片岩のいろ

あー、鉱物が好きだったよね。石こ賢さん。秩父に来てたんだ。

朝、見た岩だたみとかのことか!

ということでまた見に行こう!

続く

#たくさん歩く #おでかけ #エッセイ #埼玉県 #秩父 #上長瀞駅

#埼玉県立自然の博物館 #メガロドン #パレオパラドキシア #鉱物

#宮沢賢治

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)