見出し画像

たくさん歩く(沖島2) #300

前回からの続きです。

ビエンナーレ

えび豆コロッケを食べてお腹が満たされたあとは街の見どころを探して歩きだします。

ちなみに、こういう地図の写真撮ってるけど頭の中に入れてないからね。
なんとなく、ふーんって感じで見てるから見逃しとかもったいないことしてる。

とりあえず帰りの船の時間だけはメモしておかないと。
16:00に出発か。もう14:41だから1時間半を切ったところ。

沖島漁業会館の前は把握したから先に進もう。

鮒寿しか・・・。食べてみたいね。どんな味なんだろ?

こいつはやばいだろう的な恐ろしさは感じる

なんじゃ、これは!

龍・・・いや、フナムシかな?
いや、琵琶湖だからフナムシはいないよ。

湖にフナムシはいない

中に入れば正体がわかるかも知れないなって・・・。

なんですかね?

さっぱり分からない。

それがアートってやつだ

眼の前の建物はトイレなんだけど、まぁ秋らしい景色が拝めたな。

これは桜かな?


すぐそばの倉庫っぽいところは2階に行ける。

たぶん、アート。

ビエンナーレを理解するには時間がかかりそうだ!😁

三輪自転車

この沖島での交通手段は車でも自転車でもなく三輪自転車。

みんなが気軽に乗れて転倒もしないから安全でしょう。
道路も車が通れないほどに狭い道があるから。

それにしても多いよな。放置なのか、ここが駐輪場なのか。
もっともパクられる心配はないと思われる。

万葉集に書かれた柿本人麻呂の歌。

淡海と書いて、近江と読むらしい。
淡水の海だから淡い海?近江?

公園がものすごく小さくて、可愛い。

きっと小さな子どもたちにとっては貴重な場所のはず。

蓮如上人

蓮如と言えば・・・本願寺。
子供をたくさん作って勢力を伸ばし、延暦寺から危険視され加賀に追いやられたことで、加賀の一向一揆につながっていった。

延暦寺に追いやられたときに近江に寄ったらしいけど、そのときの伝承が残っていたりするんですかね?

お寺に寄ったのかも?

蓮如さん?

塀の外から撮ったので知りませんよ

飛び出し坊や

滋賀と言えば「飛び出し坊や」

ここで飛び出すとしたら「お魚くわえたサザエさん」ぐらいだろう

他県と比べるまでもなく、圧倒的な設置数。

これは坊やなのか?
そしてここで誰かが飛び出すことがあるのか?

思わず振り返って撮ってみた

比良山地

海に出た。
もとい、湖だ。

比良山地がとてもキレイだ。
真ん中のもっとも高そうな山は武奈ヶ岳かな?
ここには少し苦い思い出がある。

なんですかね?こいつ。

謎のオブジェの左上に武奈ヶ岳。(たぶん)

山々のシルエットがとてもキレイだ。

琵琶湖の水はきれいなのかきれいじゃないのか?

続く

#たくさん歩く #日々日記 #秋 #紅葉 #休み #滋賀県 #癒やし旅

#沖島 #琵琶湖 #ビエンナーレ #三輪自転車 #蓮如上人 #飛び出し坊や

#比良山地 #武奈ヶ岳 #晴天 #青空

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)