見出し画像

【誰かの何かのためになればシリーズ】 その48

この記事は過去のFacebookにアップしたものを再掲したものです。

2020/05/14(木)パート2(初めての道徳の授業)
 参加型オンライン授業 
道徳のテーマ「コロナに打ち勝つために」

<授業の解説>
・毎日の生徒の振り返りの中に、あるYouTubeサイトを見た感想がありました。それは、日本赤十字社が作成したムービーの感想でした。コロナの後にやってくるものは、何かという内容のものです。
・これを題材に教材化することにしました。
 日本赤十字社作成「ウィルスの次にやってくるもの」
 https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4 
・今回、私たちは新型コロナの影響で休校を約3ヶ月も続けている生徒に向けて、何ができるのかを考えました。
・そこで、このムービーを見ることを通して、生徒それぞれが、どのような気持ちで過ごしていけば良いのかを、前向きに考えてもらいたいという願いで授業を構成しました。
・授業の前半は、ムービーを途中で止めて、「そいつ」とは何かを考えさせて、ロイロノートで提出してもらいました。
・各クラスから1人ずつ、なぜそう考えたのかをミュートを外して、自分の言葉で話してもらいました。
・授業の後半は、ムービーの続きを見てもらい「そいつ」を克服するためには、「どうすれば良いのか」を考えて、ロイロのカードに書いて、提出してもらいました。
・各クラスから2名ずつ考えを自分の声で話してもらいました。授業の前は、大勢の前で話せるのか多少不安でしたが、全員堂々と話ができていてやって良かったなと思いました。
・生徒の意見は、リアルタイムでGoogle Jamboardに記録して、Zoomの画面を見てもらいまいた。板書の代わりです。


#日本赤十字社
#ロイロノート
#GoogleJamboard
道徳「コロナに打ち勝つために」
https://youtu.be/y7qHCmydat8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?