見出し画像

【誰かの何かのためになればシリーズ】 その60

この記事は過去のFacebookにアップしたものを再掲したものです。

2020/06/10(水) (久々の全員同時登校)
<考えていること>
・今日は3ヶ月ぶりに生徒全員が同時に登校しました。
・これまで分散登校をおこなってきましたが、同じクラスの生徒なのに、
 進級してからまだ会ったことのない生徒がいて、これまで不思議な
 時間を過ごしていました。久しぶりに会った友達ととても楽しそうに
 過ごしていました。
・理科の授業は、どんどん進むのを今日はやめました。
 せっかくクラス全員がそろったので、つながりを感じられるように
 工夫しました。
・Gimkitで一年生の復習クイズをチーム戦で行いました。
 チームにすると、チームごとのポイントが貯まってアイテムを使えるので
 楽しいそうです! 
・「みんなで夏の自由研究のテーマを考えよう」というテーマで授業を
 しました。
  <自由研究 提出までの流れ>
   ・夏の自由研究の企画書を書く
   ・先生と何度かやり取りする
   ・企画書が通れば、実際に研究を進める
   ・自由研究としてデジタルブックかレポート用紙にまとめる
   ・1分間の自由研究PRムービーを作成する
   やりとりは、Google Classroomでおこなう
・自由研究の一番難しいところは、テーマを決めることです。
 そこで、クラス全体でたくさんのアイデアを出すという授業にしました。
・4人でチームになって、Google Jamboardに自由研究のテーマを書いた
 付箋紙を貼っていき、その数がたくさんあるチームが優勝にしました。
・一番多いチームは48個も出しました。すごい!
・ただ、今日がJamboardが初めてだったので、いたずらで人のを消してしま
 うハプニングもありました。
・嫌な思いもしていきながら、そうしないことの大切さを学んでくれていた
 ら嬉しいです。
・3蜜を防ぐために、ギリギリ生徒が聞こえる範囲で机を「花びら」のように配置してチームをつくりました。なかなか良い距離感でした。

#繋がりを大切にしたい
#GoogleJamboard

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?