見出し画像

【自己紹介】 Noteで書いてみたいこと

はじめまして、藤田泰徳(ふじたやすのり)と申します。
プロフィール写真のとおり、関西出身のおっちゃんです。
本業はIT系でマネージメントをやっていました。

現在本業はお休みで、もともとやっていたライター業務を
きっちりとやってみたいかなと思ってます。

Noteをやろうとしたきっかけ

何をやるにしてもなかなか進めないでいるかたがたを心の底から応援するために2年前にブログをはじめました。
立ち止まっている人に必ずや役に立つ情報をと、聞いてきた話ではなく自分の経験のみで投稿してきました。

そんなブログですが検索上位に入ればいいですけど、入らなかったとしても、ちょっと立ち止まって見てくれる人がいたらいいかなあぐらいに思っていました。

別のNoteにも書きましたが、最近のブログは私からすると、生成系AIの台頭もあって、数だけはあるものの、質も下がっていますし、さらにどれも広告が多すぎて見たい内容をさがすのも大変です。

そういう状況の中、私のブログは、完全に埋もれているような気がしてきました。

ちょっとこのままでは、もったいないかなと思ったときに、Noteを使ってみることを思いついたわけです。

Noteで書こうとしていること

これまでブログで書いてきたように、自分の経験を元にそれを語ることによってよく似たことをやろうとしている人の少しでも背中が押せるようなものを書こうとおもっています。

これまで私もせっかくやり始めたものの継続できず挫折を繰り返したものが多いです。

ところがあるとき、ブログをやりはじめる少し前ぐらいでしょうか
挫折したものをリストにあげて、退路をたつぐらいの勢いでもう一度やりはじめたところ意外になんとかうまくいったものが少しづつ出始めてきました。

そこでわかったんです。挫折をなぜするかというと、出来ない目標をかかげているからなんです。
あまりにも当たり前の話のように聞こえるかもしれませんが、自分で出来ない目標をかかげていることに結構気がついていないものです。
誰だって出来もしない絵空事みたいな目標をたてるわけはありません。
しかし、これが意外にも出来ない目標になっているんです。

そこで私は目標を先の方におくのをすべてやめて、目の前、つまり足元あたりだけを見て進むことだけを目標にしました。

それがブログのタイトルにもした1mmだけ進めです。

この考えによって、挫折はなくなりました。
進むことが目標ですので、何かを成し遂げることはどちらでもいいことだからです。
この考えの素晴らしいところは、こういった目標をもつことによって
進歩した自分を常に感じることができますので継続することはまったく
苦痛ではなくなります。継続し続けるということはどういうことかと言いますと、そうなんです、これまで挫折してきた過去の目標に到達してくるわけです。
継続は力なりとは昔も今も語られることですが、ほんとこの継続が出来たら
こわいものなどないという感じです。

そんな私自身のこれまでの経験でうまくいったことや、まだやっていることなどで皆さんの参考になりそうなことを書き連ねたいなあと思っています。

1mmだけ進むことを目標にするということが最も大切ですけど、それと同じぐらいに大切なのはやはりそのことを一緒に喜んでくれる、そんな背中を少しでも押してくれる仲間や身内をつくることです。

もし、そんなかたが周りになかなか出来ないとしても、ご心配なく、私が背中を押してあげますので、いつでもお声かけください。


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?