マガジンのカバー画像

無理しない人間関係

34
無理してしまう性格だからこそ、人間関係について思うことを書いています。
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

教授と、あの頃の私に会いたい

教授と、あの頃の私に会いたい

大学生の頃所属していたゼミは、学生が3人。それぞれ卒業論文のテーマがかけ離れていたから、いわゆるゼミ形式の講義は教授とわたしの一対一で、授業というよりも雑談のようだった。そんな中で培われた関係は、勝手に師匠と弟子のようだと感じていた。

教授と呼ぶのはやめてあの頃のように先生にしよう。当たり前だがわたしにとって先生は敵わない存在で、周りの教授たちも、あの方は(教授という世界では)若いのに素晴らし

もっとみる
冷めたものを、温め直すこと

冷めたものを、温め直すこと

泣きたくなったあなたへの25こめの記事が、すごく好きだ。松浦弥太郎さんの、真っ直ぐでていねいな、温かい言葉で綴られている。

暮らしとは、常に何かを作ることでもあるけれど、その分、温め直しの日々のような気がしてきました。

ずっと温かいままのものはなくて、冷めていってしまうのが普通。それを、温め直そうとすることが大事なんだというお話だ。

これを初めて読んだとき、わたしは、温め直すことを忘

もっとみる
子どもと大人の素振りを行き来する

子どもと大人の素振りを行き来する

「おすすめされた本読みました。いい本ですね、子どもと大人の素振りを行き来してる人が書いてるみたいで、泣いたり笑ったりしてしまいました。」

3月に東京へ行った。そのときに会ったひとつ下の後輩は、わたしが発する言葉はすべて理解してくれるだろう、と思える存在だ。共感はしてもらえないことも多いが、ちゃんとわかってくれる。一年ぶりに会って、話をした。

出会ったのは20歳のときだった。出会ったときからなん

もっとみる
インスタ映えはもう飽きた

インスタ映えはもう飽きた

この話も、もう飽きた話だろうか?だが、少し書かせて欲しい。これは、インスタ映えに飽きてしまったわたしの個人的な話である。

疲れたと言った方が、適切な表現なのかもしれない。

インスタを始めたのは21歳くらいだろうか。当時はまだあまり流行っておらず、旅の写真の中でよく撮れたなぁと思ったお気に入りを、キャプションもないままアップしていた。拡散もいいねもコメントも、インスタ映えも、何も気にせずアップし

もっとみる